様々なクエリ情報が確認できる高度なWordPressデバッグプラグイン「Query Monitor」

様々なクエリ情報が確認できる高度なWordPressデバッグプラグイン「Query Monitor」

様々なクエリ情報が確認できる高度なWordPressデバッグプラグイン「Query Monitor」

Query Monitorは、データベースのクエリや読み込まれているファイル等、様々な情報が確認できるデバッグ用のWordPressプラグインです。

スポンサードリンク

Query Monitorのインストール

インストール手順は以下の通りです。

  1. Query Monitorをダウンロードします。
  2. ダウンロードしたファイルを展開し wp-content/plugins にアップロードします。
  3. 管理画面の[プラグイン]ページで、Query Monitorを有効化します。

Query Monitorの使い方

Query Monitorを有効化したら、サイトにアクセスしてみましょう。管理バーに以下のような情報が追加されていると思います。

Query Monitorの追加情報

左から「ページ表示時間」「メモリ使用量」「データベースクエリの実行時間」「実行したクエリ数」になっています。こちらにマウスホバーすると、Query Monitorのメニューが表示されます。

Query Monitorのメニュー

それぞれクリックすると、詳細情報を確認できます。

クエリ データベースのクエリ
呼び出し元ごとのクエリー 呼び出し元ごとのDBクエリ
コンポーネントごとのクエリー コンポーネントごとのDBクエリ
リクエスト URLパラメータやクエリ変数等
リライトルール マッチしたリライトルール
テンプレート 読み込まれているテンプレートファイル
スクリプト 読み込まれているスクリプトファイル
スタイル 読み込まれているCSSファイル
Hooks & Actions フック・アクションの情報
言語 言語の設定情報
HTTP API Calls HTTPリクエストの履歴
Transient Updates キャッシュの履歴
Capability Checks ユーザー権限の情報
環境 サーバー環境

あとがき

開発者向けのプラグインですね。Query Monitorを導入するだけで、かなりの情報が確認できちゃいます。

WordPressのテーマやプラグインを開発していて、詳細なクエリ情報を確認したい場合は、ぜひご活用ください。

この記事が気に入ったら
いいね!してね♪

Twitter で
スポンサードリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です