SEOにおいても表示速度が影響すると言われ始めましたし、WEBサイトの表示速度を気にするウェブマスターもだいぶ増えてきたんじゃないでしょうか。SEOにはそこまで大きな影響はないと思いますが、ユーザーにとってはやはり表示速…
Web担当者Forum版ページ速度分析ツールが便利
![Web担当者Forum版ページ速度分析ツールが便利 Web担当者Forum版ページ速度分析ツールが便利](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2013/02/graph.jpg)
SEOにおいても表示速度が影響すると言われ始めましたし、WEBサイトの表示速度を気にするウェブマスターもだいぶ増えてきたんじゃないでしょうか。SEOにはそこまで大きな影響はないと思いますが、ユーザーにとってはやはり表示速…
WordPressにWP-Cumulusというプラグインを導入すると、タグの一覧を3D表示させることができます。が、プラグインを導入して、いざウィジェットを表示してみると3D表示になっていないことがあります。 3D表示さ…
「Join the conversation」と表示されるTwitterのタイムラインを表示するウィジェットツールが提供を終了するとのことです。 よく見かけますが、以下のようなやつですね。このタイムラインウィジェットは、…
Google Chromeには、「Canary Build」と呼ばれる開発中の機能がいち早く適用されるバージョンがあります。 Chromeには「Dev Channel」という開発バージョンもありますが、Dev Chann…
Facebookページはいくつか運用しているのですが、Google+ページはなかなか手つかずで最近になってやっと作成したという感じです。いざ作ってみると非常に簡単でした。 ということでGoogle+ページの作成方法をまと…
WordPressでプラグインなどに更新があった場合、どうやって更新していますか? 最新バージョンのファイルを入手してFTPサーバーにアップしてもいいですが、私は専ら自動アップグレード機能を使っています。 ただ、自動アッ…
Lunicodeは、入力した文字の上下左右を反転してくれるWEBサービスです。まぁそれだけなんですが、反転した文字は画像で表現するのではなく、色んなフォントを駆使して文字を反転してくれます。テキストなので、Twitter…
Google AdSenseでレポートの日付が変更されるタイミングっていつか知っていますか?恥ずかしながら私は最近知りました。。。 以前はAdSenseのレポートを毎日見ていなかったので、全く気にしていなかったのですが、…
「WassUp Real Time Analytics」は、ほぼリアルタイムでレポートが追加されていく高機能なアクセス解析プラグインです。 WordPressのアクセス解析プラグインはたくさんありますが、WassUp R…
※2014/06/09追記 残念ながらPretty IPはなくなってしまった模様です。 Pretty IPは、接続元のIPアドレスをもとにカラーパレットを作成してくれるWEBサービスです。 それだけのサイトなのですが、I…