TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Webチートシート

XAMPPのphpMyAdminをアップデートする方法

himecas
2021/05/21
Webチートシート
No Comments
XAMPPのphpMyAdminをアップデートする方法

久々にXAMPPを使おうと思ってphpMyAdminを開いたら、アップデートの通知が出ていたので最新版のphpMyAdminへアップデートしてみました。 備忘録としてphpMyAdminのアップデート手順を残しておきたい…

Continue reading

エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法

himecas
2021/01/18
Webチートシート
No Comments
エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法

エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法をご紹介いたします。 ただし、サーバー番号がsv1999までのサーバーしか対応しておりません。sv2000以降のサーバーでは、後述する方法は使えませ…

Continue reading

XAMPPで複数のバージョンのPHPを切り替えて使う方法

himecas
2020/08/26
Webチートシート
No Comments
XAMPPで複数のバージョンのPHPを切り替えて使う方法

XAMPPで複数のバージョンのPHPを切り替えて使う方法をご紹介いたします。 本番環境と合わせて、今回はPHP7.2で開発環境を構築したいなーといったケースに簡単に対応できるようになります。 XAMPPで複数のバージョン…

Continue reading

GoogleアドセンスでのCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)に関する対処

himecas
2019/11/25
Webチートシート
No Comments
GoogleアドセンスでのCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)に関する対処

2019年11月後半から、Googleアドセンスの管理画面に「カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)は、2020 年 1 月 1 日に施行されます。カリフォルニア州在住のユーザーを対象とするオプションを管理する…

Continue reading

Googleアドセンスで「ads.txtファイルが含まれていないサイトがあります」という警告が表示された場合の対処法

himecas
2019/06/14
Webチートシート
No Comments
Googleアドセンスで「ads.txtファイルが含まれていないサイトがあります」という警告が表示された場合の対処法

Googleアドセンスの管理画面にログインした際に、以下のような警告が表示されることがあります。この警告メッセージは、ads.txtがサイトに設置されていない場合に表示されます。 要注意 – ads.txtフ…

Continue reading

PHPでアクセス元ブラウザの種類を判別する方法

himecas
2019/05/29
Webチートシート
No Comments
PHPでアクセス元ブラウザの種類を判別する方法

PHPでアクセス元のブラウザの種類を判別して、ブラウザ毎に処理を変える方法をご紹介いたします。 PHPでアクセス元のブラウザの種類を判別する方法 ブラウザの種類を判別するためには、ユーザーエージェントを判別して条件分岐し…

Continue reading

Facebookでシェア数を取得する際に使用するアクセストークンの取得方法

himecas
2019/05/08
Webチートシート
No Comments
Facebookでシェア数を取得する際に使用するアクセストークンの取得方法

Facebookのシェア数を取得する際に必要なアクセストークンの取得方法をご紹介いたします。 若干面倒ですが、手順通りに進めていけばアクセストークンを確認できます。 Facebookでシェア数を取得する際に使用するアクセ…

Continue reading

Googleアナリティクスのレポート表示期間を変更する方法

himecas
2019/05/02
Webチートシート
No Comments
Googleアナリティクスのレポート表示期間を変更する方法

Googleアナリティクスのレポートで表示される期間は、デフォルトでは7日間になっています。ずいぶん前はデフォルトの表示期間は30日間になっていました。 表示期間が7日間だけだと解析しにくいという場合は、レポート画面の右…

Continue reading

2019年4月24日に刷新されたTwitterのUIを従来のデザインに戻す方法

himecas
2019/04/24
Webチートシート
No Comments
2019年4月24日に刷新されたTwitterのUIを従来のデザインに戻す方法

2019年4月24日より、Web版Twitterのデザインが刷新されました。従来のデザインと比べると、全体的にスッキリしてフォントサイズも大きくなり、だいぶ見やすくなった印象です。下記はいずれもダークモードでの表示です。…

Continue reading

YouTube動画のサムネイル画像を取得・表示する方法

himecas
2018/12/18
Webサービス
No Comments
YouTube動画のサムネイル画像を取得・表示する方法

サイトにYouTube動画のサムネイル画像を表示させる方法をご紹介いたします。 YouTubeでは、特定のURLにサムネイル画像が保存されるようになっています。サムネイルのサイズ別にファイル名が分かれているので、表示させ…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">ログイン/ログアウト時のリダイレクト先を設定できるWordPressプラグイン「LoginWP」</span>
    ログイン/ログアウト時のリダイレクト先を設定できるWordPressプラグイン「LoginWP」
  • <span class="title">EC-CUBE4でタグIDによる商品の絞り込みができるようにする方法</span>
    EC-CUBE4でタグIDによる商品の絞り込みができるようにする方法
  • <span class="title">WordPressでパスワードリセットのリクエスト時に送信されるメールのタイトルと本文を変更する方法</span>
    WordPressでパスワードリセットのリクエスト時に送信されるメールのタイトルと本文を変更する方法
  • <span class="title">WordPressで任意のページにログインフォームを設置して、ログイン失敗時にそのページに留まるようにする方法</span>
    WordPressで任意のページにログインフォームを設置して、ログイン失敗時にそのページに留まるようにする方法
  • <span class="title">未使用扱いの画像ファイルと投稿を紐付けてくれるWordPressプラグイン「Associate Attachment」</span>
    未使用扱いの画像ファイルと投稿を紐付けてくれるWordPressプラグイン「Associate Attachment」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (147)
  • JavaScript (145)
  • SEO (57)
  • Wordpress (968)
    • Wordpressインストール (71)
    • Wordpressプラグイン (602)
    • テーマカスタマイズ (306)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (43)
  • Webサービス (496)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (95)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • ブラウザ上でPSDファイルを開いて編集までできちゃう「Photopea」
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法
  • カスタムフィールドに入れた日付順に記事一覧を並べ替える方法 カスタムフィールドに入れた日付順に記事一覧を並べ替える方法
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い
  • jQueryを使ってボタンをクリックする度に要素のテキストを切り替える方法

アーカイブ

  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (25)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • input[type=”file”]の見た目を変更して選択ファイル名の表示やクリアにも対応させる方法 カテゴリ: CSS, JavaScript
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法 カテゴリ: CSS

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo