TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Drupal

Drupalでノードの編集ができなくなった時の対処法

himecas
2019/05/21
Drupal
No Comments
Drupalでノードの編集ができなくなった時の対処法

先日、Drupal7の環境でDrupalコアのアップデートを行ったところ、それまでできていたノードの編集ができなくなりました。 編集画面は開くのですが、保存しようとすると403エラーになってしまいます。403エラーと一口…

Continue reading

ロリポップで500エラーによってDrupalがインストールできない時の対処法

himecas
2014/08/15
Drupal
No Comments
ロリポップで500エラーによってDrupalがインストールできない時の対処法

Drupalで作成したサイトをロリポップ!にサーバー移行しようと思い、ファイルをアップロードしていざアクセスすると500エラーでインストールができませんでした。 エラーの内容は以下の通り。 500 INTERNAL SE…

Continue reading

外部リンクを別タブで開いたり、アイコンをつけることができるDrupalモジュール「External Links」

himecas
2014/01/18
Drupal
No Comments
外部リンクを別タブで開いたり、アイコンをつけることができるDrupalモジュール「External Links」

External Linksは、サイト内の外部リンクを別タブで開くようにしたり、外部リンクの横にアイコンをつけることができるDrupalモジュールです。 Drupalサイト内に貼られた外部リンクの動作をまとめて設定するこ…

Continue reading

Drupalで「Not fully protected」というメッセージが表示される場合の対処法

himecas
2013/11/25
Drupal
2 Comments
Drupalで「Not fully protected」というメッセージが表示される場合の対処法

Drupal7.24がリリースされたのでインストールしてみたところ、サイトの状態レポートで以下のような見慣れないメッセージが出ていました。 とりあえず、表示されているURLにアクセスしてみると、「.htaccessを変更…

Continue reading

画像認証などの面倒な入力を追加せずにスパム対策することができるDrupalモジュール「Hidden CAPTCHA」

himecas
2013/10/12
Drupal
No Comments
画像認証などの面倒な入力を追加せずにスパム対策することができるDrupalモジュール「Hidden CAPTCHA」

Hidden CAPTCHA は、スパム対策用の Drupal モジュール「CAPTCHA」の拡張モジュールです。単体では動作しないので CAPTCHA が必要です。 Hidden CAPTCHAの特徴 Hidden C…

Continue reading

Drupalでスパム対策をするための定番モジュール「CAPTCHA」

himecas
2013/10/08
Drupal
No Comments
Drupalでスパム対策をするための定番モジュール「CAPTCHA」

WEBサイトを運用する場合、スパムとは切っても切れない関係です。悲しいことですが、スパム行為がなくなることはないでしょうね。 Drupal でスパム対策をするとしたら、CAPTCHA モジュールが定番でおすすめです。見た…

Continue reading

ベストアンサーに選ばれると報酬がもらえるQAサイト「drupal質問ネット」

himecas
2013/04/19
Drupal
No Comments
ベストアンサーに選ばれると報酬がもらえるQAサイト「drupal質問ネット」

※2018/11/09追記 残念ながら、drupal質問ネットはなくなってしまいました。 DrupalってWordPressに比べると圧倒的に日本語の情報が少ないです。トラブルシューティングやモジュールを探す時は、公式サ…

Continue reading

[Drupal]アップロードしたファイルの名前を半角英数に自動変換してくれるモジュール「Transliteration」

himecas
2013/03/26
Drupal
No Comments
[Drupal]アップロードしたファイルの名前を半角英数に自動変換してくれるモジュール「Transliteration」

Drupalで記事を投稿するときに、画像などのファイルをアップロードすることって多いと思います。 日本語などのマルチバイト文字でファイル名をつけていると、アップロードしたときに「Invalid filename」というエ…

Continue reading

[Drupal]管理ユーザーや認証済みユーザーでサイトが閲覧できなくなったときの対処法

himecas
2013/02/17
Drupal
No Comments
[Drupal]管理ユーザーや認証済みユーザーでサイトが閲覧できなくなったときの対処法

主に共用サーバーで起こる問題だとは思うのですが、Drupalにログインした状態だとサイトが閲覧できなくなることがあります。 この状態に陥ると、未認証ユーザーだと問題なくサイトを見ることができるのに、ログインした瞬間から5…

Continue reading

Drupal7でお問い合わせフォームを設置する方法

himecas
2013/01/17
Drupal
No Comments
Drupal7でお問い合わせフォームを設置する方法

DrupalでWEBサイトを作成して、お問い合わせフォームも設置したいなーと思っている方に朗報です! Drupal7でお問い合わせフォームを設置するのは、とても簡単です。Drupal7には「contact」というプリイン…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">WordPressで記事の最終投稿日を取得・出力する方法</span>
    WordPressで記事の最終投稿日を取得・出力する方法
  • <span class="title">投稿・固定ページの複製や修正途中の状態を下書き保存できるWordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」</span>
    投稿・固定ページの複製や修正途中の状態を下書き保存できるWordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」
  • <span class="title">WordPressにプラグインなしで目次機能を追加する方法</span>
    WordPressにプラグインなしで目次機能を追加する方法
  • <span class="title">WordPress管理画面のカラースキームを生成できるWebサービス「WordPress Admin Colors Generator」</span>
    WordPress管理画面のカラースキームを生成できるWebサービス「WordPress Admin Colors Generator」
  • <span class="title">ストライプ柄のCSSコードを生成できるジェネレーター「Pure CSS Stripes Generator」</span>
    ストライプ柄のCSSコードを生成できるジェネレーター「Pure CSS Stripes Generator」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (144)
  • SEO (57)
  • Wordpress (894)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (555)
    • テーマカスタマイズ (278)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (40)
  • Webサービス (485)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (87)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • 他のページからのアクセス時に特定のタブコンテンツを開く方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • スマホとタブレットで:hoverの挙動を無効化する方法
  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」

アーカイブ

  • 2021年2月 (5)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」 カテゴリ: Webサービス
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い カテゴリ: HTML

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo