TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

SNS

Instagramのフィードを表示するウィジェットを作成できるWEBサービス「InstaWidget」

himecas
2019/07/31
Webサービス
No Comments
Instagramのフィードを表示するウィジェットを作成できるWEBサービス「InstaWidget」

InstaWidgetは、Instagramのフィードを表示するウィジェットを作成できるWEBサービスです。作成したウィジェットをサイト内に埋め込むことができます。 InstaWidgetの使い方 InstaWidget…

Continue reading

Twitterアカウントがシャドウバン(Shadowban)されているか確認できるWEBサービス「Twitter Shadowban Test」

himecas
2019/07/22
Webサービス
No Comments
Twitterアカウントがシャドウバン(Shadowban)されているか確認できるWEBサービス「Twitter Shadowban Test」

Twitterには通常のアカウント凍結とは別に「シャドウバン(Shadowban)」という措置があることをご存知でしょうか。 シャドウバンとは、凍結するまではないけどあまり好ましくないツイートを繰り返しているユーザーに対…

Continue reading

各種SNSで使いたいIDの空き状況を調べることができるWEBサービス「Instant Username Search」

himecas
2019/05/16
Webサービス
No Comments
各種SNSで使いたいIDの空き状況を調べることができるWEBサービス「Instant Username Search」

Instant Username Searchは、指定したIDが各種SNSで使用可能か調べることができるWEBサービスです。 Instant Username Searchの使い方 Instant Username Se…

Continue reading

Facebookでシェア数を取得する際に使用するアクセストークンの取得方法

himecas
2019/05/08
Webチートシート
No Comments
Facebookでシェア数を取得する際に使用するアクセストークンの取得方法

Facebookのシェア数を取得する際に必要なアクセストークンの取得方法をご紹介いたします。 若干面倒ですが、手順通りに進めていけばアクセストークンを確認できます。 Facebookでシェア数を取得する際に使用するアクセ…

Continue reading

2019年4月24日に刷新されたTwitterのUIを従来のデザインに戻す方法

himecas
2019/04/24
Webチートシート
No Comments
2019年4月24日に刷新されたTwitterのUIを従来のデザインに戻す方法

2019年4月24日より、Web版Twitterのデザインが刷新されました。従来のデザインと比べると、全体的にスッキリしてフォントサイズも大きくなり、だいぶ見やすくなった印象です。下記はいずれもダークモードでの表示です。…

Continue reading

Instagramのストーリー風アイコンが作成できるWEBサービス「Happy Happy Ring」

himecas
2018/12/26
Webサービス
No Comments
Instagramのストーリー風アイコンが作成できるWEBサービス「Happy Happy Ring」

Happy Happy Ringは、Instagramのストーリー風のアイコンが作成できるWEBサービスです。 TwitterなどのSNS用のアイコン(プロフィール画像)として利用できます。 Happy Happy Ri…

Continue reading

Twitterのすでに使われているユーザー名が空いたらお知らせしてくれるWEBサービス「Handlescout」

himecas
2018/08/01
Webサービス
No Comments
Twitterのすでに使われているユーザー名が空いたらお知らせしてくれるWEBサービス「Handlescout」

Handlescoutは、Twitterで登録したいユーザー名がすでに使われている場合に、そのユーザー名が利用可能になったらお知らせしてくれるWEBサービスです。 Handlescoutの使い方 Handlescoutに…

Continue reading

SNSでのシェア数をキャッシュして高速表示できるWordPressプラグイン「SNS Count Cache」

himecas
2018/07/10
Wordpress
No Comments
SNSでのシェア数をキャッシュして高速表示できるWordPressプラグイン「SNS Count Cache」

SNS Count Cacheは、各投稿のSNSでのシェア数をキャッシュして、高速表示することができるWordPressプラグインです。 オリジナルのSNSボタンを設置している場合に、シェア数を表示することができます。 …

Continue reading

SNSを使って簡単に人を募集することができるWEBサービス「bosyu」

himecas
2018/04/12
Webサービス
No Comments
SNSを使って簡単に人を募集することができるWEBサービス「bosyu」

bosyuは、SNSを使って人を募集することができるWEBサービスです。デザイナーさんを募集したり、気軽なものでいえばランチの相手を募集したりと、様々な用途で募集することができます。 bosyuの制作者は、Basecam…

Continue reading

Instagramの投稿をサイトに埋め込むことができるWordPressプラグイン「Instagram Feed」

himecas
2018/04/10
Wordpress
No Comments
Instagramの投稿をサイトに埋め込むことができるWordPressプラグイン「Instagram Feed」

Instagram Feedは、Instagramの投稿をサイトに埋め込むことができるWordPressプラグインです。 WordPressの管理画面上からInstagramにログインして、画像サイズやレイアウトなどを決…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">ユーザーが自分自身のアカウントを削除できるようになるWordPressプラグイン「Delete Me」</span>
    ユーザーが自分自身のアカウントを削除できるようになるWordPressプラグイン「Delete Me」
  • <span class="title">WordPressで月別アーカイブへのリンク一覧を出力する方法</span>
    WordPressで月別アーカイブへのリンク一覧を出力する方法
  • <span class="title">エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法</span>
    エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法
  • <span class="title">WordPressで投稿が属するタグの一覧を表示する方法</span>
    WordPressで投稿が属するタグの一覧を表示する方法
  • <span class="title">プラグインやテーマのバージョンをダウングレードできるWordPressプラグイン「WP Rollback」</span>
    プラグインやテーマのバージョンをダウングレードできるWordPressプラグイン「WP Rollback」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (144)
  • SEO (57)
  • Wordpress (891)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (554)
    • テーマカスタマイズ (276)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (40)
  • Webサービス (483)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (85)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • videoタグによる埋め込み動画がiPhoneでのみ表示されない時の対処法
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法

アーカイブ

  • 2021年1月 (9)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」 カテゴリ: Webサービス
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い カテゴリ: HTML

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo