TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ
WordPressサイトを常時SSL化する手順

WordPressサイトを常時SSL化する手順

ようやく重い腰を上げて当ブログを常時SSL(HTTPS)化しましたので、WordPressサイトを常時SSL化するための手順をまとめておきたいと思います。 作業の流れとしましては、以下のような感じになります。 ステップ1…
Read More
カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法をご紹介いたします。 WordPressでの絞り込み検索といえば、有料プラグインの「FE Advanced Search」が有名です。FE Advan…
Read More
クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
Read More
さくらのVPSでWordPressが動く環境を構築するまでの全手順

さくらのVPSでWordPressが動く環境を構築するまでの全手順

さくらのVPSでWordPressが動く環境を構築するまでの全手順を解説いたします。 おおまかな手順は、以下の通りです。 ステップ1. SSHでVPSに接続する ステップ2. 作業用ユーザーを作成する ステップ3. 鍵認…
Read More

スクロールバーをカスタマイズするためのCSSコードを生成できるWebサービス「Scrollbar.app」

himecas
2023/03/09
Webサービス
No Comments
スクロールバーをカスタマイズするためのCSSコードを生成できるWebサービス「Scrollbar.app」

Scrollbar.appは、スクロールバーをカスタマイズするためのCSSコードを生成できるWebサービスです。 実際にプレビューを見ながら、色や幅などを調整できます。 Scrollbar.appの使い方 Scrollb…

Continue reading

Windows11でBluetoothキーボードをペアリングする際にPIN(パスコード)が表示されない時の対処法

himecas
2023/02/08
ハードウェア
No Comments
Windows11でBluetoothキーボードをペアリングする際にPIN(パスコード)が表示されない時の対処法

普段キーボードはFILCO Majestouch2を愛用しています。Bluetoothでの接続が不安定になっていたので一旦接続を解除してペアリングし直そうと思ったのですが、ペアリング時に表示されるPIN(パスコード)が表…

Continue reading

Windows11でスタートメニューに表示される「おすすめ」ファイル一覧を非表示にする方法

himecas
2023/02/03
ソフトウェア
No Comments
Windows11でスタートメニューに表示される「おすすめ」ファイル一覧を非表示にする方法

Windows11でスタートメニューを開くと、最初に「おすすめ」というファイルの一覧が表示されます。[その他]をクリックするとさらに多くのファイル一覧が表示できます。 最近開いたファイルの一覧がここに表示されるわけですが…

Continue reading

質問に答えていくだけ!手軽に本格的なロゴが作成できるWebサービス「Wixロゴメーカー」

himecas
2023/01/30
Webサービス
No Comments
質問に答えていくだけ!手軽に本格的なロゴが作成できるWebサービス「Wixロゴメーカー」

Wixロゴメーカーは、無料でロゴが作成できるWebサービスです。ノーコードでWebサイトが制作できるWixが提供しています。 いくつかの質問に答えていくだけで、AIがロゴを自動作成してくれます。手順もすごく簡単で、5~1…

Continue reading

ユーザー権限毎にアップロード可能なファイル形式を制限できるWordPressプラグイン「WP Upload Restriction」

himecas
2023/01/20
Wordpress
No Comments
ユーザー権限毎にアップロード可能なファイル形式を制限できるWordPressプラグイン「WP Upload Restriction」

WP Upload Restrictionは、ユーザー権限毎にアップロード可能なファイル形式を制限できるWordPressプラグインです。 投稿者は画像だけ許可したりとか、アップロードファイルの容量を制限することが可能で…

Continue reading

PC移行時などにGitHubの草が生えなくなった時の対処法

himecas
2023/01/04
Webチートシート
No Comments
PC移行時などにGitHubの草が生えなくなった時の対処法

年末に購入した新しいPCで仕事とゲームができる環境が整ったので完全に移行したのですが、数日経過してからGitHubの草(コントリビューション)が生えていないことに気付きました。以下の通り、12月29日と30日にもコミット…

Continue reading

Windows11でタスクバーのGoogle日本語入力を見やすくする設定

himecas
2022/12/30
ソフトウェア
No Comments
Windows11でタスクバーのGoogle日本語入力を見やすくする設定

最近メインのPCを新調しまして、OSがWindows10からWindows11に変わりました。IMEはGoogle日本語入力を使っていたので、新しいPCでも導入したのですが、デフォルトだとタスクバーが半透明の白でGoog…

Continue reading

CSSの品質をチェックできるWebサービス「Online CSS Code Quality Analyzer」

himecas
2022/12/20
Webサービス
No Comments
CSSの品質をチェックできるWebサービス「Online CSS Code Quality Analyzer」

Online CSS Code Quality Analyzerは、URLを入力するか、CSSの内容を直接入力することで、CSSの品質をチェックしてくれるWebサービスです。 改善点も示してくれるので、CSSの品質改善の…

Continue reading

自動生成される各サムネイルの圧縮率を設定できるWordPressプラグイン「Image Quality Control」

himecas
2022/12/01
Wordpress
No Comments
自動生成される各サムネイルの圧縮率を設定できるWordPressプラグイン「Image Quality Control」

Image Quality Controlは、WordPressで自走生成されるサムネイルの圧縮率を各々で設定できるプラグインです。 圧縮率の設定だけでなく、新しいサムネイルのサイズを追加できたり、WebPの自動生成して…

Continue reading

サムネイル画像を再生成したり不要なサムネイルの削除ができるWordPressプラグイン「reGenerate Thumbnails Advanced」

himecas
2022/11/29
Wordpress
No Comments
サムネイル画像を再生成したり不要なサムネイルの削除ができるWordPressプラグイン「reGenerate Thumbnails Advanced」

reGenerate Thumbnails Advancedは、既存のアップロード画像のサムネイルを再生成したり、不要なサイズのサムネイルを削除できるWordPressプラグインです。新たにサムネイルのサイズを追加する機…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • スクロールバーをカスタマイズするためのCSSコードを生成できるWebサービス「Scrollbar.app」
    スクロールバーをカスタマイズするためのCSSコードを生成できるWebサービス「Scrollbar.app」
  • Windows11でBluetoothキーボードをペアリングする際にPIN(パスコード)が表示されない時の対処法
    Windows11でBluetoothキーボードをペアリングする際にPIN(パスコード)が表示されない時の対処法
  • Windows11でスタートメニューに表示される「おすすめ」ファイル一覧を非表示にする方法
    Windows11でスタートメニューに表示される「おすすめ」ファイル一覧を非表示にする方法
  • 質問に答えていくだけ!手軽に本格的なロゴが作成できるWebサービス「Wixロゴメーカー」
    質問に答えていくだけ!手軽に本格的なロゴが作成できるWebサービス「Wixロゴメーカー」
  • ユーザー権限毎にアップロード可能なファイル形式を制限できるWordPressプラグイン「WP Upload Restriction」
    ユーザー権限毎にアップロード可能なファイル形式を制限できるWordPressプラグイン「WP Upload Restriction」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (150)
  • JavaScript (145)
  • SEO (57)
  • Wordpress (991)
    • Wordpressインストール (71)
    • Wordpressプラグイン (624)
    • テーマカスタマイズ (307)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (47)
  • Webサービス (502)
  • Webチートシート (130)
  • ハードウェア (13)
  • ソフトウェア (101)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • 直前に開いていたページに戻るリンクを実装する方法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • Apex Legends起動中にGeForce Experienceを開いてもマウスが動かせない時の対処法
  • Twitterアカウントがシャドウバンされている可能性をチェックできるWebサービス「ShadowBird」

アーカイブ

  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (6)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (10)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (25)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • Apex Legends起動中にGeForce Experienceを開いてもマウスが動かせない時の対処法 カテゴリ: ソフトウェア
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • PCにPS5のコントローラーを接続してSteamのゲームをプレイできるようにする設定手順 カテゴリ: ハードウェア , ソフトウェア

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo