TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Wordpressインストール

トップページを静的HTMLにしてWordPressの下書きプレビューができなくなった時の対処法

himecas
2022/06/03
Wordpress
No Comments
トップページを静的HTMLにしてWordPressの下書きプレビューができなくなった時の対処法

WordPressと静的HTMLが混在している環境でトップページを静的HTMLにした際、投稿の下書きプレビューができなくなってしまいました。その時に行った対処をご紹介したいと思います。 WordPressで下書きの投稿を…

Continue reading

WordPressのメディアライブラリでゴミ箱を有効化する方法

himecas
2022/05/26
Wordpress
No Comments
WordPressのメディアライブラリでゴミ箱を有効化する方法

WordPressのメディアライブラリには、デフォルトではゴミ箱という概念がありません。メディアライブラリで画像などを削除しようと思ったら、[完全に削除する]ボタンから削除することになります。文字通り完全に削除されるので…

Continue reading

WordPressのwp-sitemap.xmlが404エラーになる時の対処法

himecas
2021/12/30
Wordpress
No Comments
WordPressのwp-sitemap.xmlが404エラーになる時の対処法

WordPress5.5からサイトマップ機能が追加され、wp-sitemap.xmlというXMLサイトマップが自動生成されるようになりました。「https://example.com/wp-sitemap.xml」にアク…

Continue reading

wp-config.phpに1行追加するだけですべての種類のファイルをアップロード可能にする方法

himecas
2019/09/09
Wordpress
No Comments
wp-config.phpに1行追加するだけですべての種類のファイルをアップロード可能にする方法

WordPressでは、アップロード可能なファイルの種類が決まっています。許可されていないファイルをアップロードしようとすると、「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されていません」というエラーが出て、ファイ…

Continue reading

Gutenbergのブロックマネージャーで不要なブロックを非表示にする方法

himecas
2019/05/08
Wordpress
No Comments
Gutenbergのブロックマネージャーで不要なブロックを非表示にする方法

WordPress5.2で追加された「ブロックマネージャー」を使って、Gutenberg(ブロックエディタ)の不要なブロックを非表示にする方法をご紹介いたします。 Gutenbergには様々なブロックが用意されていますが…

Continue reading

Gutenberg(ブロックエディタ)の編集画面で投稿の文字数を確認する方法

himecas
2019/05/05
Wordpress
No Comments
Gutenberg(ブロックエディタ)の編集画面で投稿の文字数を確認する方法

WordPressの旧エディタでは、投稿エディタの左下部分に投稿の文字数が表示されていました。 Gutenberg(ブロックエディタ)では、左下の文字数カウントが消えてしまったので、機能自体がなくなったのかなと思っていま…

Continue reading

Contact Form 7からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる場合の対処法

himecas
2018/11/29
Wordpress
No Comments
Contact Form 7からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる場合の対処法

Contact Form 7で実装したフォームからのメールが、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう時の対処法をご紹介したいと思います。 フォームからのメールが迷惑メールになってしまう主な原因としては、以下2つが考えら…

Continue reading

WordPressでメディアをアップロードする時にHTTPエラーが出る時の対処法

himecas
2018/10/25
Wordpress
No Comments
WordPressでメディアをアップロードする時にHTTPエラーが出る時の対処法

WordPressである特定の画像をアップロードしようとすると、HTTPエラーが発生する現象に遭遇しました。投稿内の[メディアを追加]からでも[メディア] – [新規追加]でも、どちらでもエラーになってしまい…

Continue reading

WordPressサイトを常時SSL化する手順

himecas
2018/06/26
Wordpress
No Comments
WordPressサイトを常時SSL化する手順

ようやく重い腰を上げて当ブログを常時SSL(HTTPS)化しましたので、WordPressサイトを常時SSL化するための手順をまとめておきたいと思います。 作業の流れとしましては、以下のような感じになります。 ステップ1…

Continue reading

WordPressのデータベース内のドメインを置換できる便利ツール「Database Search and Replace Script in PHP」の使い方

himecas
2018/04/26
Wordpress
No Comments
WordPressのデータベース内のドメインを置換できる便利ツール「Database Search and Replace Script in PHP」の使い方

Database Search and Replace Script in PHPは、WordPressサイト内のドメインを一括置換することができるスクリプトです。このスクリプトを使うことで、データベース内のドメインを簡…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">定期的にサイトの脆弱性をチェックしてくれるWordPressプラグイン「WPScan」</span>
    定期的にサイトの脆弱性をチェックしてくれるWordPressプラグイン「WPScan」
  • <span class="title">ログイン/ログアウト時のリダイレクト先を設定できるWordPressプラグイン「LoginWP」</span>
    ログイン/ログアウト時のリダイレクト先を設定できるWordPressプラグイン「LoginWP」
  • <span class="title">EC-CUBE4でタグIDによる商品の絞り込みができるようにする方法</span>
    EC-CUBE4でタグIDによる商品の絞り込みができるようにする方法
  • <span class="title">WordPressでパスワードリセットのリクエスト時に送信されるメールのタイトルと本文を変更する方法</span>
    WordPressでパスワードリセットのリクエスト時に送信されるメールのタイトルと本文を変更する方法
  • <span class="title">WordPressで任意のページにログインフォームを設置して、ログイン失敗時にそのページに留まるようにする方法</span>
    WordPressで任意のページにログインフォームを設置して、ログイン失敗時にそのページに留まるようにする方法

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (147)
  • JavaScript (145)
  • SEO (57)
  • Wordpress (969)
    • Wordpressインストール (71)
    • Wordpressプラグイン (603)
    • テーマカスタマイズ (306)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (43)
  • Webサービス (496)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (95)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • input[type=”file”]の見た目を変更して選択ファイル名の表示やクリアにも対応させる方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法

アーカイブ

  • 2022年6月 (9)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (25)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • input[type=”file”]の見た目を変更して選択ファイル名の表示やクリアにも対応させる方法 カテゴリ: CSS, JavaScript
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法 カテゴリ: CSS

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo