EC-CUBEでオンラインショップを運営していて、キャンペーンを実施する時などに指定した日付で表示を切り替えたいことって結構あると思います。 今回は、そんな時のために指定した日付で表示を自動切り替えする方法をご紹介いたし…
EC-CUBE4系で指定した日付によって表示を自動切り替えする方法

EC-CUBEでオンラインショップを運営していて、キャンペーンを実施する時などに指定した日付で表示を切り替えたいことって結構あると思います。 今回は、そんな時のために指定した日付で表示を自動切り替えする方法をご紹介いたし…
Google Analytics eコマース/拡張eコマース対応プラグインは、Googleアナリティクスのeコマーストラッキングに対応させることができるEC-CUBE4の有料プラグインです。名前の通り、拡張eコマースにも…
お届け日調整プラグインは、商品購入時に選択できるお届け日の指定範囲を「商品発送までの日数」「配送日数」「店休日」を考慮した範囲にできるEC-CUBE4の有料プラグインです。 22,000円と少々値は張りますが、お届け日と…
Googleアナリティクスのeコマース機能を使って、EC-CUBE4で作成したオンラインショップの販売状況を計測する方法をご紹介いたします。 ※2020/6/4時点でのやり方で、「EC-CUBE4 + gtag.js」を…
EC-CUBE4系でのサーバー・ドメインの移行手順をご紹介いたします。 以前、「EC-CUBE2系でサーバー・ドメインを移行する手順」という投稿をしましたが、2系とはだいぶ変わったので4系での移行手順を解説したいと思いま…
EC-CUBEの納品書では、ショップ名の上にロゴが出力されるのですが、デフォルトの状態だと以下のようにEC-CUBEのロゴが入ります。 購入した側からすると、ショップと納品書のロゴが違うので「何で?」となりますよね。そう…
EC-CUBE4の管理画面で、商品一覧・受注一覧・会員一覧の並び順を変更する方法をご紹介いたします。 いずれもデフォルトでは”更新日順”になっていて、変更を加えたアイテムが上に表示されます。 商品…
EC-CUBE4のサイトにWordPressの投稿一覧を表示する方法をご紹介いたします。紹介する方法を使えば、投稿一覧だけでなくWordPressの色んな情報をEC-CUBE側に表示させることが可能です。 環境について …
EC-CUBE4で参照しているページのURLを取得して、指定の文字列が入っているかどうか、条件分岐させて表示を切り替える方法をご紹介いたします。 カテゴリーによって商品一覧ページの表示を変えたり、特定のページのみで行いた…
EC-CUBE4で新着商品の一覧や指定したカテゴリの商品一覧を表示する方法をご紹介いたします。 EC-CUBE4では新着商品を動的に表示するブロックが用意されていません。「新着商品」というブロックは存在していますが、中身…