TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

EC-CUBEの特定商取引法ページでHTMLタグを使えるようにする方法

2015/09/30
EC-CUBE
No Comments
EC-CUBEの特定商取引法ページでHTMLタグを使えるようにする方法

EC-CUBEでは、管理画面の[基本情報管理] – [特定商取引法]から、特定商取引法に基づく表記のページを簡単に作ることができます。 販売業者や運営責任者、住所などの決められた項目を埋めるだけで、デフォルト…

Continue reading

EC-CUBE

WordPressで急に「データベース接続確立エラー」が出たときの対処法

2015/09/29
WordpressWordpressインストール
No Comments
WordPressで急に「データベース接続確立エラー」が出たときの対処法

先日、当ブログで急に”データベース接続確立エラー”が発生して、ブログにアクセスすることができなくなってしまいました。WordPressインストール時であれば、パスワードが間違っているとか、データベ…

Continue reading

WordPress

WordPressで同一カテゴリーの前後の記事へのナビゲーションを設置する方法

2015/09/28
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressで同一カテゴリーの前後の記事へのナビゲーションを設置する方法

WordPressには、前後の記事へのナビゲーションを設置するためのprevious_post_linkとnext_post_linkという関数が用意されています。 以下のようにパラメータを指定せずに記述すると、投稿順に…

Continue reading

WordPress, テーマ

WordPressの記事一覧で各記事のアクセス数を表示させる方法

2015/09/27
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressの記事一覧で各記事のアクセス数を表示させる方法

WordPressで各記事毎のアクセス数を表示させるには、一番手っ取り早い方法としてはWP-PostViewsというプラグインを導入するという方法があります。 WP-PostViewsを使えば、管理画面の記事一覧に各記事…

Continue reading

WordPress

WordPressの記事内に設置している画像をRetinaディスプレイに対応させる方法

2015/09/26
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressの記事内に設置している画像をRetinaディスプレイに対応させる方法

WordPressのブログ記事内に設置した画像を簡単にRetinaディスプレイ対応させる方法の紹介です。jQueryを使ってRetinaディスプレイの時だけ画像を差し換えるという方法で、これはStocker.jpさんが考…

Continue reading

JavaScript, jQuery

WordPressの投稿記事内にQRコードを自動生成する方法

2015/09/24
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressの投稿記事内にQRコードを自動生成する方法

QRコードを自動生成して、WordPressの投稿記事内に挿入する方法を紹介します。 参照しているページのQRコードを自動的に生成する方法 GoogleのAPIを使用してQRコードを生成します。テーマファイル内(sing…

Continue reading

WordPress, テーマ

QRコードを生成することができるWordPressプラグイン「QR Redirector」

2015/09/23
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
QRコードを生成することができるWordPressプラグイン「QR Redirector」

QR Redirectorは、管理画面上でQRコードを生成することができるWordPressプラグインです。生成したQRコードは、ショートコードで簡単に記事内に設置することができます。 QR Redirectorのインス…

Continue reading

プラグイン, WordPress

EC-CUBEでテンプレートのキャッシュをクリアする方法

2015/09/22
EC-CUBE
No Comments
EC-CUBEでテンプレートのキャッシュをクリアする方法

EC-CUBEサイトをコーディングする際に、なかなかキャッシュがクリアされず作業を先に進められない状態になることがあります。そんなときは、手動でテンプレートのキャッシュをクリアしてあげましょう。 とはいっても、最初はEC…

Continue reading

EC-CUBE

EC-CUBEサイトでFetch as Googleを実行した際に「アクセスできません」となってしまう場合の対処法

2015/09/21
EC-CUBE
No Comments
EC-CUBEサイトでFetch as Googleを実行した際に「アクセスできません」となってしまう場合の対処法

先日、EC-CUBEで作成したサイトで、Search Consoleに登録してFetch as Googleを実行すると、「アクセスできません」となってしまう現象に出くわしました。 全然インデックスもされないし、何がどう…

Continue reading

EC-CUBE

EC-CUBEでスマホ用と携帯用のテンプレートを無効化する方法

2015/09/20
EC-CUBE
No Comments
EC-CUBEでスマホ用と携帯用のテンプレートを無効化する方法

最近は、ちょこちょこEC-CUBEを触る機会が増えてきました。 EC-CUBEには、PC用・スマホ用・携帯用の3つのテンプレートが用意されています。それぞれのデバイスからアクセスがあった場合に、自動的にテンプレートが切り…

Continue reading

EC-CUBE
  • « Previous

最近の投稿

  • ショートコードが設置されている記事を検索できるWordPressプラグイン「Shortcodes Finder」
    ショートコードが設置されている記事を検索できるWordPressプラグイン「Shortcodes Finder」
  • Logicoolのマウスを動かし始めた時だけ動きが遅くなる現象の対処法
    Logicoolのマウスを動かし始めた時だけ動きが遅くなる現象の対処法
  • ロジクール G HUBの通知をオフに設定する方法
    ロジクール G HUBの通知をオフに設定する方法
  • ZIPにまとめたファイルを一括してメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Media from ZIP」
    ZIPにまとめたファイルを一括してメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Media from ZIP」
  • サーバー上のファイルを一括でメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Bulk Media Register」
    サーバー上のファイルを一括でメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Bulk Media Register」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,043)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (659)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • Windows11でタスクバーのGoogle日本語入力を見やすくする設定
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo