Website LLMs.txtは、AI用に最適化された情報が記載されたllms.txtというファイルを自動生成してくれるWordPressプラグインです。 LLMOとは LLMO(Large Language Mo…
AI対策のLLMOを簡単に導入できるWordPressプラグイン「Website LLMs.txt」

VSCodeでフォルダ毎に設定値を変える方法

コーディングを請け負っていると、案件毎にコーディングルールが異なる場合があります。なので、VSCodeの設定を変えたいケースがあるんですよね。 そんな時のために、フォルダ事に設定を変える方法をご紹介いたします。 VSCo…
VSCodeでSVGファイルを開いた時に画像プレビューではなくコードを表示するようにする方法

以前はVSCodeでSVGファイルを開くとSVGのコードが開かれて編集できていたのですが、どこかのタイミングから下記のようにプレビューが表示されるようになりました。 どうもVSCodeのアップデートにより、SVGのデフォ…
GitHubに100MB以上のファイルをプッシュする方法

GitHubでは100MB以上のファイルがコミットに含まれている状態でプッシュすると、エラーが出て正常にプッシュできないように制限がかかっています。 参考:GitHub での大きいファイルについて リポジトリのサイズはな…
MW WP FormにreCAPTCHAを導入できるWordPressプラグイン「reCAPTCHA for MW WP Form」

reCAPTCHA for MW WP Formは、MW WP FormにreCAPTCHAを導入することできるWordPressプラグインです。 本記事ではreCAPTCHA for MW WP Formの使い方につい…
Googleスプレッドシートで自分だけに適用されるフィルタを作成する方法

Googleスプレッドシートで作業している際に、フィルタ機能を使って行を絞り込みたい時って結構あると思います。ただ、フィルタで絞り込みすると共有している他の人にもフィルタがかかった状態で表示されてしまいます。 自分が担当…
すでに稼働中のWordPressのディレクトリを変更する方法

インストールして稼働中のWordPressのディレクトリを変更する方法をご紹介いたします。 先日、クライアントからWordPressのディレクトリを移動したいという相談を受けました。すでに稼働中でしたが後述する手順で無事…
ローディング画面などを初回アクセス時のみ表示させる方法

サイトへのアクセスが初回の時だけ何らかの処理を行う方法をご紹介いたします。 例えば、ローディング画面を初回アクセス時のみ表示させたいとか、初回訪問者への注意文を表示させたいなど、様々な活用方法があると思います。 初回アク…
閲覧中の記事と同じタームの投稿一覧を表示する際、指定した件数に満たない場合は新着から補填する方法

閲覧している記事と同じタームに属する投稿一覧を表示、かつ指定した件数に満たない場合は不足分を新着記事から補填する方法をご紹介いたします。 おすすめ記事などを表示させたい時に、指定した件数分は常に表示させたい時に役立ちます…
クエリーループブロックを無限スクロール化できるWordPressプラグイン「Infinite Scroll Block」

Infinite Scroll Blockは、クエリーループブロックで設置した投稿一覧を無限スクロール化できるWordPressプラグインです。 「Infinite Scroll」というブロックが追加されるので、それをク…