TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

WEBサービスのパスワード変更ページへのリンクをまとめた「ResetPassword.co」

2014/04/20
Webサービス
No Comments
WEBサービスのパスワード変更ページへのリンクをまとめた「ResetPassword.co」

※2019/05/20追記 残念ながらResetPassword.coはなくなってしまいました。 ResetPassword.coは、WEBサービスのパスワード変更ページへのリンクをまとめているサイトです。 Heartb…

Continue reading

Web, Webサービス

.htaccessを使ってWordPressログインページへのアクセスを特定のIPアドレスのみ許可する方法

2014/04/19
WordpressWordpressインストール
No Comments
.htaccessを使ってWordPressログインページへのアクセスを特定のIPアドレスのみ許可する方法

.htaccessにコードを追加することで、WordPressのログイン画面へのアクセスを制限する方法を紹介します。 ちょっと面倒ですが、IPアドレスで制限するので、不正ログインを確実に防ぐことができます。 ログインペー…

Continue reading

WordPress

自分のIPアドレスなど接続元情報を簡単にチェックできる「確認くん」

2014/04/18
Webサービス
No Comments
自分のIPアドレスなど接続元情報を簡単にチェックできる「確認くん」

確認くんは、IPアドレスなどの接続元情報をチェックすることができるWEBサービスです。 使い方も非常にシンプルで、サイトにアクセスするだけで確認できます。 確認くんの使い方と取得できる情報 使い方は至って簡単で、確認した…

Continue reading

Webサービス, Web

YouTubeなどのiframe埋め込み動画をレスポンシブにする方法

2014/04/17
CSS
No Comments
YouTubeなどのiframe埋め込み動画をレスポンシブにする方法

YouTubeなどのiframeで埋め込む動画をレスポンシブに対応させる方法を紹介します。 以前、「たった1行追加するだけでYouTubeの埋め込み動画をレスポンシブに対応させる方法」という非常に簡単な方法を紹介しました…

Continue reading

CSS

Win7/Vistaでtelnetコマンドを使えるようにする手順

2014/04/17
ソフトウェア
No Comments
Win7/Vistaでtelnetコマンドを使えるようにする手順

Windows7やVistaでは、初期の状態ではtelnetコマンドが使えません。 telnetコマンドを利用するためには、telnetクライアントをインストールする必要があります。Windows 7やVistaには標準…

Continue reading

ソフト

WordPressサイトにソーシャルボタンを横並びで設置する方法(コピペ用メモ)

2014/04/16
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressサイトにソーシャルボタンを横並びで設置する方法(コピペ用メモ)

WordPressサイトに小さいタイプと大きいタイプのソーシャルボタンを横並びで設置する時用のメモ書きです。そのままコピペで設置できます。 小さいソーシャルボタンの設置 テーマファイル内(single.phpなど)で、小…

Continue reading

WordPress, CSS, SNS, テーマ

IEのバージョン毎に異なるスタイルを適用するための小技まとめ

2014/04/15
HTML
No Comments
IEのバージョン毎に異なるスタイルを適用するための小技まとめ

ちょいちょい忘れるので、メモとして残しておきます。 IEのバージョン毎に異なるスタイルを適用する方法のまとめです。 IEに異なるスタイルシートを適用する方法 IEのみ異なるスタイルシートを適用する IEのみ異なるスタイル…

Continue reading

HTML, CSS

WordPressで前の記事と次の記事のナビゲーションをサムネイル付きで出力する方法

2014/04/14
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressで前の記事と次の記事のナビゲーションをサムネイル付きで出力する方法

WordPressの記事ページで、前の記事や次の記事へのナビゲーションを設置したい場合、previous_post_linkとnext_post_linkという関数を使えば簡単にナビゲーションを出力することができます。し…

Continue reading

WordPress, テーマ, プログラミング

利用しているWEBサービスがHeartbleedの影響を受けるかチェックできるツールまとめ

2014/04/13
Webサービス
No Comments
利用しているWEBサービスがHeartbleedの影響を受けるかチェックできるツールまとめ

OpenSSLの重大なバグ「Heartbleed」が発覚し、ネット上は騒然としています。 OpenSSLはSSLやTLSによる暗号化通信を行うためのオープンソースライブラリで、HeartbleedはこのOpenSSLのバ…

Continue reading

Webサービス

自分のコメント付きでURLを保存できるキュレーションサービス「Curator」

2014/04/11
Webサービス
1 Comment
自分のコメント付きでURLを保存できるキュレーションサービス「Curator」

※2018/05/23追記 Curatorはなくなって、別のサイトに変わってしまいました。 Curatorは、Pocketのように気になった記事のURLを保存できるWEBサービスです。 自分のコメント付きで保存できるとい…

Continue reading

Webサービス
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
    YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
    地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
    JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
  • フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
    フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
  • メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」
    メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,040)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (656)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (104)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • PC版フォートナイトを無線接続(Bluetooth)したPS5のコントローラーでプレイする方法
  • 日本地図の都道府県毎に色を塗って画像をダウンロードすることができる「白地図ぬりぬり」
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • Cookieの同意を促すポップアップを簡単に実装できるjQueryプラグイン「jQuery Cookie Consent Plugin」

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo