※2019/05/20追記 残念ながらResetPassword.coはなくなってしまいました。 ResetPassword.coは、WEBサービスのパスワード変更ページへのリンクをまとめているサイトです。 Heartb…
WEBサービスのパスワード変更ページへのリンクをまとめた「ResetPassword.co」
![WEBサービスのパスワード変更ページへのリンクをまとめた「ResetPassword.co」 WEBサービスのパスワード変更ページへのリンクをまとめた「ResetPassword.co」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2014/04/ResetPassword-co.png)
※2019/05/20追記 残念ながらResetPassword.coはなくなってしまいました。 ResetPassword.coは、WEBサービスのパスワード変更ページへのリンクをまとめているサイトです。 Heartb…
.htaccessにコードを追加することで、WordPressのログイン画面へのアクセスを制限する方法を紹介します。 ちょっと面倒ですが、IPアドレスで制限するので、不正ログインを確実に防ぐことができます。 ログインペー…
確認くんは、IPアドレスなどの接続元情報をチェックすることができるWEBサービスです。 使い方も非常にシンプルで、サイトにアクセスするだけで確認できます。 確認くんの使い方と取得できる情報 使い方は至って簡単で、確認した…
YouTubeなどのiframeで埋め込む動画をレスポンシブに対応させる方法を紹介します。 以前、「たった1行追加するだけでYouTubeの埋め込み動画をレスポンシブに対応させる方法」という非常に簡単な方法を紹介しました…
Windows7やVistaでは、初期の状態ではtelnetコマンドが使えません。 telnetコマンドを利用するためには、telnetクライアントをインストールする必要があります。Windows 7やVistaには標準…
WordPressサイトに小さいタイプと大きいタイプのソーシャルボタンを横並びで設置する時用のメモ書きです。そのままコピペで設置できます。 小さいソーシャルボタンの設置 テーマファイル内(single.phpなど)で、小…
ちょいちょい忘れるので、メモとして残しておきます。 IEのバージョン毎に異なるスタイルを適用する方法のまとめです。 IEに異なるスタイルシートを適用する方法 IEのみ異なるスタイルシートを適用する IEのみ異なるスタイル…
WordPressの記事ページで、前の記事や次の記事へのナビゲーションを設置したい場合、previous_post_linkとnext_post_linkという関数を使えば簡単にナビゲーションを出力することができます。し…
OpenSSLの重大なバグ「Heartbleed」が発覚し、ネット上は騒然としています。 OpenSSLはSSLやTLSによる暗号化通信を行うためのオープンソースライブラリで、HeartbleedはこのOpenSSLのバ…
※2018/05/23追記 Curatorはなくなって、別のサイトに変わってしまいました。 Curatorは、Pocketのように気になった記事のURLを保存できるWEBサービスです。 自分のコメント付きで保存できるとい…