TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

入力したキーワードにマッチしたカラーパレットを生成してくれる「Colores」

himecas
2014/11/28
Webサービス
No Comments
入力したキーワードにマッチしたカラーパレットを生成してくれる「Colores」

Coloresは、入力したキーワードにマッチしたカラーパレットを生成してくれるWEBサービスです。 使い方も非常にシンプルで、キーワードを入力するだけです。色の選択に迷った時などに活用しましょう。 Coloresの使い方…

Continue reading

あなたのサイトがモバイルに最適化されているかチェックできる「Mobile-Friendly Test」

himecas
2014/11/24
Webサービス
No Comments
あなたのサイトがモバイルに最適化されているかチェックできる「Mobile-Friendly Test」

Mobile-Friendly Testは、Googleが提供しているWEBサービスで、サイトがモバイルに最適化されているかチェックすることができます。 モバイルに最適化というのは、スマホで見た時に閲覧しやすい設計になっ…

Continue reading

あなたの認識力はどれくらい?感覚でピクセル値を当てる「Pixactly」

himecas
2014/11/23
Webサービス
No Comments
あなたの認識力はどれくらい?感覚でピクセル値を当てる「Pixactly」

Web制作に関わる人であれば、ある程度感覚でピクセル値を読むことができるのではないでしょうか。 Pixactlyは、そんなあなたのピクセル認識力をテストすることができるWEBサービスです。 Pixactlyの使い方 1.…

Continue reading

ブログタイトルの参考に!プロ直伝のバカ売れキャッチコピーが作成できる「メガトリ」

himecas
2014/11/21
SEO
No Comments
ブログタイトルの参考に!プロ直伝のバカ売れキャッチコピーが作成できる「メガトリ」

メガトリは、目を引くキャッチコピーやブログタイトルを自動生成してくれるWEBサービスです。 以前紹介したホッテントリメーカーと似ていて、キーワードを入力すると、そのキーワードに関連するキャッチコピーを生成してくれます。 …

Continue reading

WordPressで記事の公開・更新時にFacebookのキャッシュを削除する方法

himecas
2014/11/18
Wordpress
No Comments
WordPressで記事の公開・更新時にFacebookのキャッシュを削除する方法

ブログを投稿してそれをFacebookでシェアしようとしたときに、アイキャッチ画像が出てこないことありませんか?この現象、Facebook側に古い情報がキャッシュされちゃってることが原因なんです。 じゃあキャッシュを削除…

Continue reading

ログインユーザーにだけコンテンツを見せることができるようになるWordPressプラグイン「wp-nologin-redirect」

himecas
2014/11/16
Wordpress
No Comments
ログインユーザーにだけコンテンツを見せることができるようになるWordPressプラグイン「wp-nologin-redirect」

wp-nologin-redirectは、ログインしているユーザーのみが、記事の中身を見ることができるようになるWordPressプラグインです。 プラグインの制作者は、YATのblogのYATさんとmellowchan…

Continue reading

URLを入力するだけでサイトのクオリティをチェックしてくれるWEBサービス「Nibbler」

himecas
2014/11/15
Webサービス
No Comments
URLを入力するだけでサイトのクオリティをチェックしてくれるWEBサービス「Nibbler」

Nibblerは、入力したURLをもとに、サイトのクオリティをチェックしてくれるWEBサービスです。 URLを入力するだけで、あとはNibblerがサイトを解析してくれます。 Nibblerの使い方 Nibblerにアク…

Continue reading

WordPressで特定のタームに属する記事の一覧を出力する方法

himecas
2014/11/11
Wordpress
No Comments
WordPressで特定のタームに属する記事の一覧を出力する方法

ある特定のタームに属する記事だけを出力する方法を紹介します。 例えば、「ニュース」というタクソノミーの中の「IT」というタームに属する記事のみを出力したい時なんかに使えます。 特定のタームに属する記事の一覧を出力する方法…

Continue reading

WordPress本体・プラグイン・テーマの更新通知を非表示にする方法

himecas
2014/11/10
Wordpress
No Comments
WordPress本体・プラグイン・テーマの更新通知を非表示にする方法

WordPressでは、新しいバージョンがリリースされてバージョンアップ可能になると、管理画面上部に「WordPress x.xが利用可能です!更新してください。」といったような更新通知が表示されます。 何らかの事情でこ…

Continue reading

2014年10月によく読まれた記事トップ10

himecas
2014/11/09
その他
No Comments
2014年10月によく読まれた記事トップ10

気が付いたら、このブログを開設して2年が経過していました。総記事数は、これを入れて617記事です。 よくこういう節目では、ブログを続けるためのコツとかが書かれていることが多いですが、私の場合はコツとか特になくて、気付いた…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">WordPressで月別アーカイブへのリンク一覧を出力する方法</span>
    WordPressで月別アーカイブへのリンク一覧を出力する方法
  • <span class="title">エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法</span>
    エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法
  • <span class="title">WordPressで投稿が属するタグの一覧を表示する方法</span>
    WordPressで投稿が属するタグの一覧を表示する方法
  • <span class="title">プラグインやテーマのバージョンをダウングレードできるWordPressプラグイン「WP Rollback」</span>
    プラグインやテーマのバージョンをダウングレードできるWordPressプラグイン「WP Rollback」
  • <span class="title">サイトに独自のCSSやJavaScriptを追加できるWordPressプラグイン「Simple Custom CSS and JS」</span>
    サイトに独自のCSSやJavaScriptを追加できるWordPressプラグイン「Simple Custom CSS and JS」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (144)
  • SEO (57)
  • Wordpress (890)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (553)
    • テーマカスタマイズ (276)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (40)
  • Webサービス (483)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (85)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • videoタグによる埋め込み動画がiPhoneでのみ表示されない時の対処法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • 他のページからのアクセス時に特定のタブコンテンツを開く方法

アーカイブ

  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」 カテゴリ: Webサービス
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い カテゴリ: HTML

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo