2014年もあとわずかで終わりですね。皆さんはどんな一年でしたか? 私はというと、4月に開業届けを提出してフリーランスとして活動を開始したのもあり、節目となる一年だったように感じます。非常に慌しくあっという間に過ぎ去りま…
2014年にお世話になったGoogle Chrome拡張機能まとめ

2014年もあとわずかで終わりですね。皆さんはどんな一年でしたか? 私はというと、4月に開業届けを提出してフリーランスとして活動を開始したのもあり、節目となる一年だったように感じます。非常に慌しくあっという間に過ぎ去りま…
以前、背景全体に画像を表示させることができるjQueryプラグイン「MaxImage2」を紹介しましたが、スクリプトを使用せずにCSSだけで画面いっぱいに背景画像を表示する方法を紹介いたします。 CSSだけで画面いっぱい…
リンクチェッカーは指定したサイト全体のリンク切れをチェックできるWEBサービスです。 先日紹介したDeadLink.tvはページ単位でのチェックでしたが、リンクチェッカーは一括してサイト全体のリンク切れをチェックすること…
Pc2Sp.jsは、PCサイトとスマホサイトの両方が用意されたサイトで、それぞれに表示の切り替えを行うことができるjQueryプラグインです。Pc2Sp.jsはto-Rさんが配布しています。 よくスマホサイトで[PCサイ…
※2019/05/20追記 DeadLink.tvにはアクセスできなくなってしまいました。 DeadLink.tvは、指定したページのリンク切れをチェックすることができるWEBサービスです。 なお、チェックできるのはUR…
早いもので、今年も残すところあと1ヶ月もありませんね。終わりよければすべて良しということで、2014年の締めくくりの月は、後悔のないように過ごしたいと思います。 さて、毎月恒例の「よく読まれた記事トップ10」をまとめてみ…
Async JS and CSSは、JavaScriptやCSSを非同期ロードすることでWordPressサイトの表示速度を高速化してくれるプラグインです。 非同期ロードすることで、JavaScriptやCSSを読み込む…
MaxImage2は、背景全体に画像を表示させることができるjQueryプラグインです。背景画像をスライドショーにすることも可能です。 本記事では、MaxImage2の導入方法について解説します。 実際にMaxImage…