Fun with Sidebar Tabsは、ウィジェットをタブ化してくれるWordPressプラグインです。サイドバーなどでウィジェットを縦に並べるのではなく、それぞれをタブコンテンツとして表示することができます。 F…
ウィジェットエリアにタブコンテンツを設置することができるWordPressプラグイン「Fun with Sidebar Tabs」
![ウィジェットエリアにタブコンテンツを設置することができるWordPressプラグイン「Fun with Sidebar Tabs」 ウィジェットエリアにタブコンテンツを設置することができるWordPressプラグイン「Fun with Sidebar Tabs」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2016/11/fun-with-sidebar-tabs.jpg)
Fun with Sidebar Tabsは、ウィジェットをタブ化してくれるWordPressプラグインです。サイドバーなどでウィジェットを縦に並べるのではなく、それぞれをタブコンテンツとして表示することができます。 F…
resTablesは、テーブルをレスポンシブ対応にしてくれるjQueryプラグインです。ブラウザの幅が縮まると、横長のテーブルを縦に並べてくれます。 デモについては、プラグインの配布ページでご確認いただけます。 resT…
※2018/11/09追記 Watermarkの配布ページはなくなっていました。提供終了したようです。 Watermarkは、画像に透かしを入れることができるjQueryプラグインです。 プラグインの配布ページでデモを確…
EC-CUBEには、デフォルトで「おすすめ商品」というブロックが存在しています。おすすめ商品ブロックを設置すると、EC-CUBE管理画面の[コンテンツ管理] – [おすすめ商品管理]で登録した商品が表示されま…
Jarvisは、管理画面内の項目を横断検索できるようにするためのWordPressプラグインです。投稿や各種機能の項目等について、管理画面内を横断検索できるようになります。 Jarvisのインストール インストール手順は…
Automatic Image Colorizationは、白黒写真を自動でカラーに変換してくれるWEBサービスです。AI技術を用いており、数秒で白黒写真をカラーにしてくれます。 Automatic Image Colo…
VK Post Author Displayは、記事下に著者情報を表示することができるWordPressプラグインです。記事を書いたユーザーのプロフィールと最新記事一覧が表示されます。 VK Post Author Di…
背景画像を指定する際、例えば1000*600pxの画像であれば、以下のように指定するのが一般的なやり方かと思います。 ですが、上記のやり方だとレスポンシブ対応をする場合、細かい調整が必要になり結構面倒です。 というわけで…