TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

WordPressでアップロードされているメディアファイルの容量を表示する方法

himecas
2017/11/30
Wordpress
No Comments
WordPressでアップロードされているメディアファイルの容量を表示する方法

WordPressのメディアにアップロードされているファイルのサイズを表示する方法をご紹介いたします。 ファイルのダウンロードページでファイルのサイズも表示しておきたい、といったケースで使える方法です。 WordPres…

Continue reading

音声付きのPDFファイルを作成することができるWEBサービス「Draftsend」

himecas
2017/11/29
Webサービス
No Comments
音声付きのPDFファイルを作成することができるWEBサービス「Draftsend」

Draftsendは、PDFファイルに音声を追加することができるWEBサービスです。補足の説明など、音声での説明を付けた方がわかりやすい資料に、録音した音声を追加して公開することができます。 Draftsendの使い方 …

Continue reading

固定ページのみパーマリンクの末尾にスラッシュを付ける方法

himecas
2017/11/27
Wordpress
No Comments
固定ページのみパーマリンクの末尾にスラッシュを付ける方法

パーマリンクの末尾にスラッシュを入れたい場合、通常はパーマリンク設定で末尾にスラッシュを付ければ、投稿も固定ページもスラッシュが入ります。逆にスラッシュを末尾に入れなければ、投稿も固定ページもスラッシュなしのパーマリンク…

Continue reading

WordPressでアイキャッチ画像のURLを取得して出力する方法

himecas
2017/11/24
Wordpress
No Comments
WordPressでアイキャッチ画像のURLを取得して出力する方法

通常、アイキャッチ画像を出力する際はthe_post_thumbnail()を使いますが、the_post_thumbnail()だとimg要素も一緒に出力されます。 そうではなく、画像のURLのみを取得したいというケー…

Continue reading

WordPressで投稿の抜粋や本文を出力する時にHTMLを除去する方法

himecas
2017/11/22
Wordpress
No Comments
WordPressで投稿の抜粋や本文を出力する時にHTMLを除去する方法

the_excerpt()やthe_content()を使って投稿の抜粋や本文を出力する時に、中に含まれるHTMLを除去する方法についてご紹介いたします。 WordPressで投稿の抜粋や本文を出力する時にHTMLを除去…

Continue reading

ブラウザによる電話番号への自動リンクを無効化する方法

himecas
2017/11/20
HTML
No Comments
ブラウザによる電話番号への自動リンクを無効化する方法

ブラウザによっては、テキストでサイト内に記述している電話番号を認識して、自動的に電話発信用のリンクを付与します。この機能は、テキストとして表示したい箇所がリンクになってしまい、思わぬデザインの崩れを引き起こしてしまう可能…

Continue reading

別ページからのアクセスでもjQueryを使ってスムーススクロールさせる方法

himecas
2017/11/17
JavaScript
No Comments
別ページからのアクセスでもjQueryを使ってスムーススクロールさせる方法

ページ内リンクをスムーススクロールさせる方法については、以前「jQueryを使ってページ内リンクをスムーススクロールさせる方法」という記事でご紹介いたしました。 こちらの記事では、同じページ内のアンカーリンクをスムースス…

Continue reading

Advanced Custom FieldsのWysiwygエディタでビジュアルとテキストを切り替えられるようにする方法

himecas
2017/11/15
Wordpress
No Comments
Advanced Custom FieldsのWysiwygエディタでビジュアルとテキストを切り替えられるようにする方法

カスタムフィールドを管理画面上から追加することができるWordPressプラグイン「Advanced Custom Fields」では、Wysiwygエディタを使ったフィールドも追加することができます。 ですが、Adva…

Continue reading

PCにインストールしているMicrosoft Officeに使用したプロダクトキーを確認する方法

himecas
2017/11/13
ソフトウェア
No Comments
PCにインストールしているMicrosoft Officeに使用したプロダクトキーを確認する方法

PCにインストールしているMicrosoft Officeに使用したプロダクトキーを調べたい時の確認方法をご紹介いたします。 手元にいくつかプロダクトキーがあって、どのPCにどのプロダクトキーを使ったか、わからなくなった…

Continue reading

カスタム投稿・カスタムタクソノミー・カスタムフィールドがこれ一つで追加できるWordPressプラグイン「Toolset Types」

himecas
2017/11/10
Wordpress
No Comments
カスタム投稿・カスタムタクソノミー・カスタムフィールドがこれ一つで追加できるWordPressプラグイン「Toolset Types」

Toolset Typesは、「カスタム投稿」「カスタムタクソノミー」「カスタムフィールド」「タームフィールド」「ユーザーフィールド」の追加が行えるWordPressプラグインです。 イメージ動画はこちら↓ Toolse…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">WordPressで月別アーカイブへのリンク一覧を出力する方法</span>
    WordPressで月別アーカイブへのリンク一覧を出力する方法
  • <span class="title">エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法</span>
    エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法
  • <span class="title">WordPressで投稿が属するタグの一覧を表示する方法</span>
    WordPressで投稿が属するタグの一覧を表示する方法
  • <span class="title">プラグインやテーマのバージョンをダウングレードできるWordPressプラグイン「WP Rollback」</span>
    プラグインやテーマのバージョンをダウングレードできるWordPressプラグイン「WP Rollback」
  • <span class="title">サイトに独自のCSSやJavaScriptを追加できるWordPressプラグイン「Simple Custom CSS and JS」</span>
    サイトに独自のCSSやJavaScriptを追加できるWordPressプラグイン「Simple Custom CSS and JS」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (144)
  • SEO (57)
  • Wordpress (890)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (553)
    • テーマカスタマイズ (276)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (40)
  • Webサービス (483)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (85)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • 他のページからのアクセス時に特定のタブコンテンツを開く方法

アーカイブ

  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」 カテゴリ: Webサービス
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い カテゴリ: HTML

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo