枠線をつけるプロパティには、以下3つがあります。
- border-color
- border-width
- border-style
border-color
border-colorは、枠線の色を決めるプロパティです。値には色の名称かカラーコードを指定します。
1 | border-color : red ; |
border-width
border-widthは、枠線の幅を決めるプロパティです。値は、pxやem等の数値で指定する方法とthin(細い)、medium(普通)、thick(太い)のうち、いずれかのキーワードを指定する方法があります。キーワードで指定する場合は、実際に表示される太さはブラウザによって異なりますので、注意してください。
1 | border-width : 3px ; |
border-style
border-styleは、枠線のスタイルを決めるプロパティです。指定できる値は下記の通りで、指定する数によって表示が異なります。
値の数による挙動
1つ指定:上下左右がそのスタイルになる
2つ指定:1つ目が上下、2つ目が左右のスタイルになる
3つ指定:1つ目が上、2つ目が左右、3つ目が下のスタイルになる
4つ指定:1つ目が上、2つ目が右、3つ目が下、4つ目が左のスタイルになる
指定できる値
none:枠線は表示されず、太さも0になる
hidden:枠線は表示されず、太さも0になる。表のセルなどの枠線が重なり合う場合はhiddenの値が優先される
solid:1本線
double:2本線
groove:立体的に窪んだ線
ridge:立体的に隆起した線
inset:上と左の枠線が暗く、下と右の枠線が明るい
outset:上と左の枠線が明るく、下と右の枠線が暗い
dashed:破線
dotted:点線
1 | border-style : solid ; |
なお、枠線のプロパティもbackgroundと同様に、borderというプロパティでまとめて指定することができます。値はそれぞれ半角スペースで区切って記述すればOKです。また、指定しなくていい値は、記述しなければ指定なしとなります。
上記で出てきた例をひとまとめにすると、、、
1 | border : blue 3px solid ; |
このようになります。
枠線のプロパティはよく使いますので、ぜひ覚えてください。