TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

CSS

[CSS]要素を柔軟に配置するプロパティ「position」

2012/12/30
CSS
No Comments
[CSS]要素を柔軟に配置するプロパティ「position」

要素の配置を決めるプロパティに「position」というものがあります。positionプロパティに指定できる値には、以下のようなものがあります。 static 特に配置方法を指定しない(初期値) relative 相対…

Continue reading

基礎, CSS

[CSS]セレクタの優先順位まとめ

2012/12/28
CSS
No Comments
[CSS]セレクタの優先順位まとめ

CSSセレクタの優先順位について、まとめてみました。 セレクタの優先順位にはいくつかルールがあります。それぞれのルールについて説明していきます。 後から記述した内容が優先される クラスよりIDの方が優先される より詳細に…

Continue reading

CSS, セレクタ, Web

[CSS]疑似要素と疑似クラスを使ってさらに細かくスタイルを指定する

2012/12/12
CSS
No Comments
[CSS]疑似要素と疑似クラスを使ってさらに細かくスタイルを指定する

疑似要素と疑似クラスを使うと通常よりもさらに柔軟にスタイルを変更することができます。疑似要素と疑似クラスってなんだ?となるかもしれませんが、私の乏しい表現力ではうまく説明できる気がしないので、実際にCSSを見てもらう方が…

Continue reading

li, CSS

[CSS]ちょっとだけ複雑なセレクタの指定方法

2012/12/09
CSS
No Comments
[CSS]ちょっとだけ複雑なセレクタの指定方法

ちょっとだけ複雑なセレクタの指定方法には、下記の4パターンがあります。 a,b(複数のセレクタをカンマで区切る) a b(複数のセレクタを半角スペースで区切る) a>b(複数のセレクタの間に>をつける) ab…

Continue reading

セレクタ, CSS

[CSS]マウスカーソルをスタイリングするcursorプロパティ

2012/12/05
CSS
No Comments
[CSS]マウスカーソルをスタイリングするcursorプロパティ

色んなWEBサイトを見ていると、マウスカーソルをリンクや画像等の上に合わせた時に、マウスカーソルの形が変形することがありますね。 切り替わるマウスカーソルの形は、環境によって決められますが、これをCSSでしっかり指定して…

Continue reading

CSS

[CSS]displayを使ってブロック要素とインライン要素を変更する

2012/11/27
CSS
No Comments
[CSS]displayを使ってブロック要素とインライン要素を変更する

HTMLの要素には色々なものがありますが、それぞれブロック要素とインライン要素の特性を持っています。例えば、pタグはブロック要素、aタグはインライン要素になります。ブロック要素は前後に改行が入りますが、インライン要素には…

Continue reading

CSS

[CSS]リストのスタイルを変更する

2012/11/26
CSS
No Comments
[CSS]リストのスタイルを変更する

olやul等のスタイルを変更する方法についてご紹介いたします。 マーカーの指定 まずは、リストの左側に出るマーカーの指定から見てみましょう。マーカーの指定は、「list-style-type」で指定します。list-st…

Continue reading

li, ul, ol, CSS, 基礎

CSSでレイアウトを作成する

2012/11/23
CSS
No Comments
CSSでレイアウトを作成する

CSSを使ってレイアウトを作成する方法をご紹介いたします。 例えば、以下のようなレイアウトにしたいとします。 全体の幅が950pxで、サイドバーが150px、メインコンテンツが800pxです。 HTMLの記述 HTMLの…

Continue reading

CSS

CSSで要素を回り込みさせる「floatとclear」

2012/11/19
CSS
4 Comments
CSSで要素を回り込みさせる「floatとclear」

WEBページに画像を配置して、「文字をその横に持っていきたいのに下に表示されてしまう」そんな経験ないでしょうか? 画像はブロック要素なので、初期の状態では次の要素は横ではなく下に配置されます。 下に配置される要素を画像に…

Continue reading

基礎, CSS

[CSS]paddingとmarginの違い

2012/11/16
CSS
No Comments
[CSS]paddingとmarginの違い

余白のスタイルを指定する際に使うプロパティには、「padding」と「margin」があります。 それぞれの違いは、、、 padding:内側の余白 margin:外側の余白 ということになります。 paddingとma…

Continue reading

基礎, CSS
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
    YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
    地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
    JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
  • フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
    フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
  • メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」
    メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,040)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (656)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (104)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • 他のページからのアクセス時に特定のタブコンテンツを開く方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • input[type=”date”]のカレンダーアイコンを変更する方法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo