TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

JavaScript

jQueryを使ってボタンをクリックする度に要素のテキストを切り替える方法

2019/08/13
JavaScript
No Comments
jQueryを使ってボタンをクリックする度に要素のテキストを切り替える方法

jQueryを使って、ボタンをクリックする度に要素の中のテキストを切り替える方法をご紹介いたします。 例えば、「開く」と書かれたボタンをクリックすると、テキストを「閉じる」に切り替えたい時などに便利です。 jQueryを…

Continue reading

JavaScript, jQuery

アニメーションGIFをマウスホバーやクリックで再生・停止できるようになるJavaScriptライブラリ「Freezeframe.js」

2019/07/09
JavaScript
1 Comment
アニメーションGIFをマウスホバーやクリックで再生・停止できるようになるJavaScriptライブラリ「Freezeframe.js」

Freezeframe.jsは、マウスホバーやクリックによってアニメーションGIFの再生・停止を制御できるようにするJavaScriptライブラリです。 以下のデモページで挙動を確認できます。 デモページを見る Free…

Continue reading

JavaScript

YouTube動画や画像をポップアップ表示できるjQueryプラグイン「Lity」

2019/07/03
JavaScript
No Comments
YouTube動画や画像をポップアップ表示できるjQueryプラグイン「Lity」

Lityは、YouTube動画や画像などをポップアップで表示できるjQueryプラグインです。動画や画像のリンクをクリックすることで、いわゆるモーダルウインドウとして表示させることができます。 配布サイトでデモが用意され…

Continue reading

JavaScript, jQuery, 動画

IE11でもpicture要素を使えるようにするポリフィル「Picturefill.js」

2019/07/01
JavaScript
No Comments
IE11でもpicture要素を使えるようにするポリフィル「Picturefill.js」

Picturefill.jsは、picture要素に対応していないブラウザでもpicture要素による画像の切り替えができるようになるポリフィルです。 picture要素を使うことで、ブラウザの幅によって画像を出し分ける…

Continue reading

画像, HTML, JavaScript

jQueryで::beforeや::after等の擬似要素のプロパティを操作する方法

2019/06/13
JavaScript
2 Comments
jQueryで::beforeや::after等の擬似要素のプロパティを操作する方法

jQueryでは「$(‘.example::before’).css(‘color’,’#ccc’);」のように指定しても、疑似要素はDOMではない…

Continue reading

CSS, JavaScript, jQuery

mailtoリンクをクリックした時の挙動をわかりやすくするスクリプト「MailtoUI」

2019/06/11
JavaScript
No Comments
mailtoリンクをクリックした時の挙動をわかりやすくするスクリプト「MailtoUI」

MailtoUIは、mailtoリンクをクリックした時の挙動をわかりやすくするためのスクリプトです。 MailtoUIを導入することで、mailtoリンクをクリックした時にすぐメーラーが開かず、メールアプリを起動するか、…

Continue reading

JavaScript

単体で動作するシンプルなlightbox系スクリプト「Shadowbox.js」

2019/05/30
JavaScript
No Comments
単体で動作するシンプルなlightbox系スクリプト「Shadowbox.js」

Shadowbox.jsは、単体で動作するlightbox系のスクリプトです。画像をふわっと拡大表示させることができます。 挙動については、以下ページよりご確認いただけます。 デモページを見る Shadowbox.jsの…

Continue reading

画像, JavaScript

クリックするとふわっと拡大!jQuery不要のLightbox系スクリプト「Luminous」の使い方

2019/04/24
JavaScript
No Comments
クリックするとふわっと拡大!jQuery不要のLightbox系スクリプト「Luminous」の使い方

Luminousは、画像をクリックするとふわっと拡大してくれるLightbox系のJavaScriptスクリプトです。jQueryに依存せず単体で動作します。 Luminousの使い方 Luminousの使い方は、WEM…

Continue reading

JavaScript, 画像

クリック/タップする度にJavaScriptでクラスを追加・削除させる方法

2019/03/25
JavaScript
No Comments
クリック/タップする度にJavaScriptでクラスを追加・削除させる方法

素のJavaScriptを使って、クリック/タップする度にクラスを追加・削除させる方法をご紹介いたします。 要素にクラスを追加・削除することで、表示・非表示を切り替えたり見た目を変えたりと、色んな制御を行うことができるよ…

Continue reading

JavaScript

背景画像も遅延読み込み可能なLazyload系ライブラリ「lazysizes」

2019/03/20
JavaScript
No Comments
背景画像も遅延読み込み可能なLazyload系ライブラリ「lazysizes」

lazysizesは、画像を遅延読み込みすることができるLazyload系のJavaScriptライブラリです。通常の画像だけでなく背景画像も遅延読み込み可能です。また、jQuery非依存で単体で動作します。 挙動につい…

Continue reading

JavaScript, 画像
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
    メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
  • inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
    inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
  • reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
    reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
  • シンプルだけど必要な機能はしっかり揃っているWordPressのセキュリティプラグイン「XO Security」
    シンプルだけど必要な機能はしっかり揃っているWordPressのセキュリティプラグイン「XO Security」
  • WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法
    WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (154)
  • Wordpress (1,047)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (662)
    • Wordpressインストール (75)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (512)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (12)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo