Image Quality Controlは、WordPressで自走生成されるサムネイルの圧縮率を各々で設定できるプラグインです。 圧縮率の設定だけでなく、新しいサムネイルのサイズを追加できたり、WebPの自動生成して…
自動生成される各サムネイルの圧縮率を設定できるWordPressプラグイン「Image Quality Control」

サムネイル画像を再生成したり不要なサムネイルの削除ができるWordPressプラグイン「reGenerate Thumbnails Advanced」

reGenerate Thumbnails Advancedは、既存のアップロード画像のサムネイルを再生成したり、不要なサイズのサムネイルを削除できるWordPressプラグインです。新たにサムネイルのサイズを追加する機…
サムネイル画像を再生成してくれるWordPressプラグイン「Force Regenerate Thumbnails」

Force Regenerate Thumbnailsは、WordPressで自動生成されるサムネイル画像のサイズを変更・追加した際に、すでにアップロード済みの画像のサムネイルを再生成してくれるWordPressプラグイ…
WordPress6.1以降でWP_Queryのデータベースクエリキャッシュを無効化する方法

WordPress6.1からWP_Queryでのデータベースクエリがキャッシュされるようになりました。同じクエリが実行された際にキャッシュから読み込まれるようになり、パフォーマンスの改善に役立ちます。 これまでも意図的に…
GA4でコンバージョンを計測するための設定手順

GA4でコンバージョンを計測する方法をご紹介いたします。 GA4のコンバージョン設定は、ユニバーサルアナリティクスでの目標設定とは大きく異なります。ユニバーサルアナリティクスに比べてあまり直感的ではないため、次に設定する…
投稿やメディアの投稿日時を一括変更できるWordPressプラグイン「Bulk Datetime Change」

Bulk Datetime Changeは、投稿やメディアの投稿日時を一括して変更できるWordPressプラグインです。 カテゴリーや投稿ユーザーで絞り込んで、まとめて投稿日時を変更することができます。 Bulk Da…
EC-CUBE4のお問い合わせフォームに独自の項目を追加する方法

EC-CUBE4でお問い合わせフォームに独自の項目を追加する方法をご紹介いたします。 以下のように「お問い合わせ内容」と「会社名」という項目を追加したいと思います。 お問い合わせ項目を追加した環境 今回お問い合わせ項目を…
EC-CUBE4で独自の商品項目を追加する方法

EC-CUBE4の環境で、独自の商品項目を追加する方法をご紹介いたします。 商品に”サイズ”という項目を追加することがあったので、その時に行った作業の備忘録です。 商品項目を追加した環境 今回実装…
EC-CUBE4の管理画面で「送信しようとしている情報は保護されません」と出て設定が保存できない時の対処法

新規インストールしたEC-CUBE4で設定を変更しようとしたところ、「送信しようとしている情報は保護されません」という画面が出て保存できない現象に遭遇しました。 設定を保存しようとすると以下のように表示され、[このまま送…
サブディレクトリにインストールしたEC-CUBE4をルートディレクトリ(ドメイン直下)で表示させる方法

サブディレクトリにインストールしたEC-CUBEをルートディレクトリで表示させる方法をご紹介いたします。 例えば、「example.com/eccube_dir」にインストールしたEC-CUBEを「example.com…