jQueryなどを使わずに、背景動画を設置して、再生される動画の上にテキストなどのコンテンツを表示する方法をご紹介いたします。 デモページを用意したので、以下のリンクよりご参照いただければと思います。 デモページを見る …
CSSのみで全画面に動画を設置して、その上に文字などを重ねて表示する方法

ウィジェットでビジュアルエディターが使えるようになるWordPressプラグイン「Black Studio TinyMCE Widget」

Black Studio TinyMCE Widgetは、WordPressのウィジェットでビジュアルエディターが使えるようになるプラグインです。 通常のテキストウィジェットを設置する場合はHTMLの知識が必要になります…
Yahooプロモーション広告のスポンサードサーチでキャンペーン毎の広告クリックを簡単にトラッキングする方法

Yahooプロモーション広告で、URLオプションの「トラッキングURL」と「カスタムパラメータ」を使用して、キャンペーン毎の広告クリックを簡単にトラッキングする方法をご紹介いたします。 今まではURL生成ツールなどを使用…
レスポンシブサイトの表示確認がサクッとできるWEBサービス「Demonstrating Responsive Design」

Demonstrating Responsive Designは、レスポンシブウェブデザインのサイトの表示確認が、サクッと行えるWEBサービスです。 似たようなサービスは、ScreenflyやResponsive Vie…
EC-CUBE2系ですべての商品を削除して商品IDもリセットする方法

EC-CUBEでは、商品IDの連番はどんどん増えていきます。たとえ登録した商品を削除しても、商品IDがリセットされることはありません。 商品IDをリセットするには、データベース上のデータを削除・修正する必要があります。 …
EC-CUBE2系で会員登録時に入力する項目を追加する方法

EC-CUBEの会員登録画面に独自の項目を追加する方法をご紹介いたします。 今回、項目を追加した環境は、EC-CUBE2.13.2です。”紹介コード”というのを追加したかったので、”紹…
自動で毎日検索順位をチェックしてくれるWEBサービス「Gyro-n SEO」

Gyro-n SEOは、登録したサイトの検索順位をチェックしてくれるWEBサービスです。 インストール型と違って、ソフトを立ち上げなくても毎日自動でチェックしてくれます。 Gyro-n SEOの使い方 Gyro-n SE…
スクロール量をプログレスバーで表示してくれるjQueryプラグイン「Scrollgress」

Scrollgressは、ページのスクロール量をプログレスバーで視覚的にわかりやすく表示してくれるjQueryプラグインです。 動作については、デモページをご参照ください。スクロール量に応じて、ページ上部にプログレスバー…
サイト閲覧時にスクロール量を表示してくれるjQueryプラグイン「Scrolline.js」

Scrolline.jsは、ページ全体のどこまでスクロールしているかを、視覚的にわかるように表示してくれるjQueryプラグインです。 動きについては、デモページをご参照ください。ページの上部に、緑色のバーでスクロール量…
手間なくサイト全体を常時SSL化することができるWordPressプラグイン「Really Simple SSL」

Really Simple SSLは、サイト全体を常時SSL化することができるWordPressプラグインです。 サイトを常時SSL化するには結構面倒な手順を踏まなくてはいけませんが、Really Simple SSLは…