EC-CUBE4のブロックなどのTwig内で使う、リンク出力用の関数でよく使うものをまとめてみました。 一箇所にまとまっているとうれしいなと思ったので、備忘録として残しておきます。 EC-CUBE4のリンク出力用関数まと…
EC-CUBE4のリンク出力用関数でよく使うものをまとめてみた
EC-CUBE4で価格表記の円マークを半角にする方法
EC-CUBE4では、デフォルトでは価格表記の円マークが下記のように全角になっています。 デザインを反映しようとした際に、デザイン上では円マークが半角になっていることって多いんですよね。そこで今回は、価格表記の円マークを…
EC-CUBE4の商品説明やフリーエリア内にYouTube動画とGoogleマップの埋め込みコードを入れられるようにする方法
EC-CUBEの商品説明やフリーエリアではHTMLが入力可能ですが、YouTube動画やGoogleマップの埋め込みコードを入れても、HTML Purifierのエスケープ処理によって除去されてしまいます。 商品説明内に…
EC-CUBE4の商品説明やフリーエリアの中でtarget=”_blank”を利用できるようにする方法
EC-CUBEの商品登録では、商品説明やフリーエリアでHTMLタグが使えるようになっています。 ただ、HTML Purifierによってエスケープ処理が入るため、aタグにtarget属性を付けても保存時に除去されてしまい…
アップロードした画像を自動で圧縮して軽量化できるWordPressプラグイン「TinyPNG – JPEG, PNG & WebP image compression」
TinyPNG – JPEG, PNG & WebP image compressionは、アップロードした画像を圧縮して軽量化してくれるWordPressプラグインです。 有名な画像圧縮サービスであ…
新着情報の一覧と詳細ページを生成できるEC-CUBEプラグイン「新着情報一覧/詳細ページ生成機能」
「新着情報一覧/詳細ページ生成機能」は、EC-CUBEで新着情報の一覧と詳細ページを生成してくれるプラグインです。 EC-CUBEの新着情報は、以下のようにアコーディオンで展開して本文を表示する簡易的な機能になっています…
投稿内にスクロール追従するブロックを追加できるWordPressプラグイン「Sticky Block for Gutenberg Editor」
Sticky Block for Gutenberg Editorは、投稿内にスクロール追従するブロックを設置できるWordPressプラグインです。 Sticky Block for Gutenberg Editorで…
フォームで入力可能な残りの文字数をカウントして表示できるjQueryプラグイン「maxlength plugin」
maxlength pluginは、フォームのinputやtextareaのmaxlengthを読み取って、残りの入力可能な文字数を表示できるjQueryのプラグインです。 文字数のカウントはリアルタイムで更新されていき…
Cookieの同意を促すポップアップを簡単に実装できるjQueryプラグイン「jQuery Cookie Consent Plugin」
jQuery Cookie Consent Pluginは、Cookie使用への同意ボタンをポップアップ表示できるjQueryプラグインです。 jQueryに依存しますが、簡単にポップアップを表示することが可能です。 j…
画面下部にスクロール追従する固定メニューを表示できるWordPressプラグイン「Fixed Bottom Menu」
Fixed Bottom Menuは、スクロールに追従するフッター固定メニューを表示できるWordPressプラグインです。 Fixed Bottom Menuのインストール インストール手順は以下の通りです。 ※PHP…