Windows8以降ではPCを素早く起動するために、「高速スタートアップ」という機能が搭載されています。高速スタートアップが有効になっていると、起動が本当に早くてとてもうれしい機能です。 ですが、この高速スタートアップが…
Windows10の高速スタートアップ機能を無効化する方法

Windows8以降ではPCを素早く起動するために、「高速スタートアップ」という機能が搭載されています。高速スタートアップが有効になっていると、起動が本当に早くてとてもうれしい機能です。 ですが、この高速スタートアップが…
Explzhという解凍ソフトをずっと愛用しているのですが、いつの頃からか解凍しようとすると以下のような警告メッセージが表示されるようになりました。 この書庫ファイルは別のコンピューターから取得したものです。 展開後のファ…
SageThumbsは、Windowsのエクスプローラーで、PSDファイルをサムネイル表示することができるようになるフリーソフトです。SageThumbsをインストールすることで、PSDファイルを開いて確認しなくても、サ…
Google ChromeでFlash Playerが必要なサイトを再生できない場合、Flash Playerプラグインが無効化されている可能性があります。そんな時は、Google Chromeのプラグインページにアクセ…
Serposcopeは、サイトとキーワードを登録して、検索順位をチェックすることができるツールです。PCにインストールして使います。 サイトとキーワードを登録すると、毎日自動でチェックしてくれるようになります。しかも、サ…
Defragglerは、SSDに最適なデフラグを実行するフリーでも使えるソフトです。 細かいお話は割愛しますが、Windows標準のデフラグツールはHDD用に設計されており、SSDに対して実行してもあまり効果がありません…
Fireworksに「スライスに一気に連番を付けてくれるコマンド」を追加しようと思ったのですが、Windows10ではCS6のExtension Managerが正常に動作しなくて、コマンドを追加することができませんでし…
Sublime Textで選択した箇所の背景色や選択行のハイライト色を変更する方法をご紹介いたします。通常は、テーマに依存する部分ですが、テーマの設定ファイルを修正することで、自分好みの色に変更することが可能です。 テキ…
Sublime Textを使い始めて2年以上が経過しました。その間、AtomとかBracketsとかも使ってみたのですが、結局はSublime Textに落ち着きました。 最近は新たにパッケージを追加することもほとんどな…
Fireworksで作成したスライスの名前を変更する際、スライスを選択して名前を変更、スライスを選択して名前を変更・・・というように、今までは1つ1つ名前の変更を行っていました。 スライスの数が多くなるとかなりの手間で、…