TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

EC-CUBE

商品登録画面でビジュアルエディタが使えるようになるEC-CUBEプラグイン「CKEditorWithKCFinder」

2016/01/21
EC-CUBE
No Comments
商品登録画面でビジュアルエディタが使えるようになるEC-CUBEプラグイン「CKEditorWithKCFinder」

CKEditorWithKCFinderは、EC-CUBEの商品登録画面でCKEditorが使えるようになるプラグインです。KCFinderも一緒にインストールされるので、画像のアップロードもできるようになります。 CK…

Continue reading

EC-CUBE

EC-CUBEの商品詳細ページにYouTubeの動画を埋め込めるようにする方法

2015/10/02
EC-CUBE
No Comments
EC-CUBEの商品詳細ページにYouTubeの動画を埋め込めるようにする方法

EC-CUBEの商品詳細ページでは、「詳細-メインコメント」など、HTMLタグの使用が許可されている箇所があります。しかし、すべてのタグが許可されているわけではありません。 先日、クライアントからYouTubeの動画を埋…

Continue reading

EC-CUBE, Google

EC-CUBEの特定商取引法ページでHTMLタグを使えるようにする方法

2015/09/30
EC-CUBE
No Comments
EC-CUBEの特定商取引法ページでHTMLタグを使えるようにする方法

EC-CUBEでは、管理画面の[基本情報管理] – [特定商取引法]から、特定商取引法に基づく表記のページを簡単に作ることができます。 販売業者や運営責任者、住所などの決められた項目を埋めるだけで、デフォルト…

Continue reading

EC-CUBE

EC-CUBEでテンプレートのキャッシュをクリアする方法

2015/09/22
EC-CUBE
No Comments
EC-CUBEでテンプレートのキャッシュをクリアする方法

EC-CUBEサイトをコーディングする際に、なかなかキャッシュがクリアされず作業を先に進められない状態になることがあります。そんなときは、手動でテンプレートのキャッシュをクリアしてあげましょう。 とはいっても、最初はEC…

Continue reading

EC-CUBE

EC-CUBEサイトでFetch as Googleを実行した際に「アクセスできません」となってしまう場合の対処法

2015/09/21
EC-CUBE
No Comments
EC-CUBEサイトでFetch as Googleを実行した際に「アクセスできません」となってしまう場合の対処法

先日、EC-CUBEで作成したサイトで、Search Consoleに登録してFetch as Googleを実行すると、「アクセスできません」となってしまう現象に出くわしました。 全然インデックスもされないし、何がどう…

Continue reading

EC-CUBE

EC-CUBEでスマホ用と携帯用のテンプレートを無効化する方法

2015/09/20
EC-CUBE
No Comments
EC-CUBEでスマホ用と携帯用のテンプレートを無効化する方法

最近は、ちょこちょこEC-CUBEを触る機会が増えてきました。 EC-CUBEには、PC用・スマホ用・携帯用の3つのテンプレートが用意されています。それぞれのデバイスからアクセスがあった場合に、自動的にテンプレートが切り…

Continue reading

EC-CUBE
  • Next »

最近の投稿

  • EC-CUBE4の商品詳細ページで同じカテゴリの商品一覧を表示する方法
    EC-CUBE4の商品詳細ページで同じカテゴリの商品一覧を表示する方法
  • EC-CUBE4系で商品画像にWebP形式の画像を登録できるようにする方法
    EC-CUBE4系で商品画像にWebP形式の画像を登録できるようにする方法
  • 横幅の狭いデバイスでもレイアウトが崩れないようにページ全体を縮小表示できるJavaScriptライブラリ「Viewport Extra」
    横幅の狭いデバイスでもレイアウトが崩れないようにページ全体を縮小表示できるJavaScriptライブラリ「Viewport Extra」
  • WordPressでsrcset属性内のショートコードが展開されない時の対処法
    WordPressでsrcset属性内のショートコードが展開されない時の対処法
  • インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
    インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (155)
  • Wordpress (1,050)
    • テーマカスタマイズ (324)
    • Wordpressプラグイン (664)
    • Wordpressインストール (75)
  • EC-CUBE (56)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (512)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (12)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • Googleドライブ GoogleドライブでWEBサイト(HTML/CSS)が公開できるようになりました。
  • PCにPS5のコントローラーを接続してSteamのゲームをプレイできるようにする設定手順

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo