カスタムフィールドに入力している日付が、前日以前(過去の日付)になっていたら自動でカテゴリーを変更する方法をご紹介いたします。 イベント情報やセミナー情報を投稿しているサイトで、カテゴリーを自動で”開催終了&…
カスタムフィールドに設定した日付が前日以前になったらカテゴリーを自動変更する方法


カスタムフィールドに入力している日付が、前日以前(過去の日付)になっていたら自動でカテゴリーを変更する方法をご紹介いたします。 イベント情報やセミナー情報を投稿しているサイトで、カテゴリーを自動で”開催終了&…

WordPress5.8から、メディアライブラリでスクロールすれば画像が自動で読み込まれていく、いわゆる無限スクロール機能が廃止されました。 現行最新バージョンであるWordPress6.4.2では、初期表示は80件で次…

カテゴリーやカスタムタクソノミー、タグの「説明」に設定されている説明文は、category_descriptionやterm_description関数を使うことで簡単に取得可能です。 ですが、説明文を取得して出力すると…

Advanced Custom Fields Pro(ACF PRO)を導入している際に、繰り返しフィールドの値で記事を絞り込みたいこともあると思います。 繰り返しフィールドの値で絞り込みたい時は少々クセがあるので、絞り…

Advanced Custom Fields(以下、ACF)で追加したカスタムフィールドに入力した値が、プレビューで表示されない場合の対処法をご紹介いたします。 通常はACFで追加したカスタムフィールドは、何もしなくても…

WordPress管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの列を追加した時に、値でソートできるようにする方法をご紹介いたします。 管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの列を追加する方法については、「WordPress管理…

WordPressでは投稿を非公開にした場合、ログインユーザーのみが表示できるようになり、未ログインユーザーでは閲覧できなくなります。また、ログインユーザーの場合は、投稿一覧にも非公開記事が含まれます。 直接投稿を開いて…

WordPress6.1からWP_Queryでのデータベースクエリがキャッシュされるようになりました。同じクエリが実行された際にキャッシュから読み込まれるようになり、パフォーマンスの改善に役立ちます。 これまでも意図的に…

WordPressのログインパスワードを忘れてしまった場合、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」のリンクから、パスワードリセット用のリンクを受け取ることができます。 ユーザー名もしくはメールアドレスを入力して、[…

WordPressサイトで任意のページにログインフォームを設置する方法をご紹介いたします。 また、任意のページにログインフォームを設置したとしても、そのままだとログイン失敗時にログイン画面(wp-login.php)に遷…