インデックスが劇的に早くなる!記事を更新したらリアルタイムでGoogleに更新情報を送信してくれるWordPressプラグイン「PuSHPress」

インデックスが劇的に早くなる!記事を更新したらリアルタイムでGoogleに更新情報を送信してくれるWordPressプラグイン「PuSHPress」

PuSHPress は、PubSubHubbub を利用して Google に更新情報を素早く送信してくれるプラグインです。 リアルタイムで更新通知をしてくれるので、記事を更新したら数分以内には検索エンジンにインデックス…

Continue reading

ファイルもデータベースもこれ一つでOK!サイトを丸ごとバックアップできるWordPressプラグイン「BackWPup」のバックアップと復元手順

ファイルもデータベースもこれ一つでOK!サイトを丸ごとバックアップできるWordPressプラグイン「BackWPup」のバックアップと復元手順

今まで WordPress サイト全体をバックアップする場合、以下のようにファイルとデータベースを別々にバックアップしていました。 ファイル:バッチファイル データベース:WP-DBManager データベースのバックア…

Continue reading

記事を全て読み終えるまでにかかるおおよその所要時間を表示させるWordPressプラグイン「estimated」

記事を全て読み終えるまでにかかるおおよその所要時間を表示させるWordPressプラグイン「estimated」

プラグインを使わずに記事を読むのにかかる所要時間を表示する方法を以前ご紹介しましたが、インストールするだけで所要時間を表示してくれるプラグインがあったので紹介したいと思います。 estimatedのインストール インスト…

Continue reading

[WordPress] 見ている記事と同じカテゴリーの最新記事一覧を表示する方法

[WordPress] 見ている記事と同じカテゴリーの最新記事一覧を表示する方法

自分のブログに訪問してくれた人には、せっかくなので色んな記事を読んでもらいたいですよね。そのためにはアクセスした記事だけでなく、他の記事も読みたくなるような導線が必要です。 導線の一つとして使えるのが、見ている記事と同一…

Continue reading

get_termsやwp_list_categoriesを使って指定したタクソノミーに属するすべてのタームリストを取得する方法

get_termsやwp_list_categoriesを使って指定したタクソノミーに属するすべてのタームリストを取得する方法

先日コメントでこのような質問をいただきました。 「指定したタクソノミーのタームをすべて取得したいけど、記事が存在するタームしか表示されない。記事が存在しないタームも取得する方法はないか?」 wp_list_categor…

Continue reading

WordPressサイトで記事を読むのにかかる時間を先頭に表示させる方法

WordPressサイトで記事を読むのにかかる時間を先頭に表示させる方法

色んなブログを読んでいると、「この記事は約xx分で読めます」といった所要時間が記事の先頭に表示されていることがあります。当ブログにも設置してみたのですが、以下のような感じのヤツですね。 所要時間が表示されていると、今読む…

Continue reading