知っている人にとってはいまさらな感じだと思いますが、最近知ったので紹介したいと思います。 ListenOnRepeatは、YouTubeの動画をリピート再生してくれるWEBサービスです。YouTubeでお気に入りの動画を…
YouTubeの動画をリピート再生することができる「ListenOnRepeat」

知っている人にとってはいまさらな感じだと思いますが、最近知ったので紹介したいと思います。 ListenOnRepeatは、YouTubeの動画をリピート再生してくれるWEBサービスです。YouTubeでお気に入りの動画を…
Googleアナリティクスでは、[トラフィック] – [参照元] – [参照サイト] で参照元のドメインと訪問数が確認できます。どのようなサイトからの流入があるのか知ることができて非常に便利な機能…
Googleが提供するウェブマスターツールの「所有者の確認」に新機能が追加され、一部機能に変更も施されたとWebmaster Central Blogで発表がありました。 今回変更が加えられた点について簡単に解説したいと…
Twitterでつぶやきを検索するときに、特定のアカウントのつぶやきは検索結果から除外したいなーと思うことありませんか? 例えば、自分のブログ記事がどれくらいツイートされているか確認したい時、サイトのURLで検索すると自…
Facebookでアプリを作成したい場合、開発者登録をしていないと作成できません。 WordPressでもFacebook絡みのプラグインでは、アプリケーションID(App ID)を入力しないと使えないものもあります。ア…
昨日は、ホワイトデーをほっといて、Googleリーダー終了の話題で持ち切りな感じでしたね。 私もGoogleリーダーがサービス終了するのは悲しいですが、始まりがあれば終わりもあります。すぐに使えなくなるわけでもありません…
Facebookでは、個人のアカウントとは別に「Facebookページ」という人間以外のアカウントを作成することができます。Facebook上に1つのWEBサイト的なものが作成できると考えていただくとイメージしやすいと思…
Google+のカバー写真のサイズが変更になり、今までよりもかなり大きくなりました。 今までのプロフィールページは以下のような感じでした。カバー写真の適正サイズは「940px × 180px」と横長が特徴的なUIでしたね…
「Join the conversation」と表示されるTwitterのタイムラインを表示するウィジェットツールが提供を終了するとのことです。 よく見かけますが、以下のようなやつですね。このタイムラインウィジェットは、…
Google Chromeには、「Canary Build」と呼ばれる開発中の機能がいち早く適用されるバージョンがあります。 Chromeには「Dev Channel」という開発バージョンもありますが、Dev Chann…