読書速度ハカルくんは、1分間にどれくらいの文字数を読むことができるか計測できるWEBサービスです。日本速脳速読協会が提供しています。
読書速度ハカルくんの使い方
読書速度ハカルくんにアクセスして、[読書速度を測る]からページ下部に移動します。

学年を選択し、[たて書きでスタート!]か[よこ書きでスタート!]のどちらかをクリックします。

文章が表示されるので、 普段通りの理解度を維持して読んでいきます。表示される文章はランダムに決まります。
文章を読み終わったら、[読み終わったらここをクリックしてください]をクリックします。

読書速度の計測結果が表示されます。今回は1720文字/分でした。

読書速度の偏差値やハリーポッターと賢者の石をどれくらいで読了できるかも表示してくれます。

[問題を解いて理解度チェックをしたい方はこちら]をクリックすると、文章に関する問題が表示されます。

いくら速く読めても内容を理解していないと意味ないので、理解度もちゃんとチェックしておいた方が良いですね。
あとがき
本をパラパラパラ~と捲って数秒で数百ページの本を読んでしまうような速読はちょっと無理がありますが、スピードを意識して読書を繰り返すことで、ある程度までは向上できますよね。
余談ですが、海外ドラマのクリミナル・マインドに出てくるスペンサー・リードは、1分間で2万文字を読むことができると言っていたので、2万文字読めるようになったら天才を名乗って良いと思います。
今の読書速度を把握しておきたいとか、速読をトレーニングしたい方は、ぜひお試しください。