TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Webサービス

正規表現を図として可視化してくれるWEBサービス「Regulex」

2016/07/01
Webサービス
No Comments
正規表現を図として可視化してくれるWEBサービス「Regulex」

Regulexは、入力した正規表現を図に変換してくれるWEBサービスです。 解読が面倒な正規表現も、Regulexを使えば一目瞭然になります。 Regulexの使い方 Regulexにアクセスして、図で表示したい正規表現…

Continue reading

Webサービス

URLを入力するだけ!サイト内で使用している色やフォントなどを抽出してくれるWEBサービス「Stylify Me」

2016/06/25
Webサービス
No Comments
URLを入力するだけ!サイト内で使用している色やフォントなどを抽出してくれるWEBサービス「Stylify Me」

Stylify Meは、URLを入力するだけで、そのサイトで使用されている色やフォントなどの情報を抽出してくれるWEBサービスです。 Stylify Meの使い方 Stylify Meにアクセスして、URLを入力するだけ…

Continue reading

Webサービス

色んなスマホ・タブレット・PCのスクリーンサイズを一覧化しているサイト「Screen Sizes」

2016/06/15
Webサービス
No Comments
色んなスマホ・タブレット・PCのスクリーンサイズを一覧化しているサイト「Screen Sizes」

Screen Sizesは、色んなサイズのスマホ・タブレット・PCのスクリーンサイズを一覧化しているサイトです。 Screen Sizesの使い方 Screen Sizesにアクセスすると、まずはスマホの一覧が表示されま…

Continue reading

Web

自動検出して写真の顔部分にモザイクを入れてくれるWEBサービス「Facepixelizer」

2016/06/11
Webサービス
No Comments
自動検出して写真の顔部分にモザイクを入れてくれるWEBサービス「Facepixelizer」

Facepixelizerは、写真の顔部分にモザイクやぼかしを入れることができるWEBサービスです。自動で顔を検出してモザイクを入れてくれます。検出できない部分は、手動で調整することも可能です。 Facepixelize…

Continue reading

Webサービス

Wayback Machineに手動でサイトをアーカイブさせる方法

2016/06/08
Webサービス
No Comments
Wayback Machineに手動でサイトをアーカイブさせる方法

サイトの過去の状態をチェックすることができるWayback Machine。Wayback Machineでは、URLを入力するだけで、そのサイトの過去の状態を閲覧することができます。昔はこういうデザインだったんだとか、…

Continue reading

Webサービス

モバイルフレンドリーとPC・スマホの表示速度を一気にチェックすることができる「Mobile Website Speed Testing Tool」

2016/06/06
Webサービス
No Comments
モバイルフレンドリーとPC・スマホの表示速度を一気にチェックすることができる「Mobile Website Speed Testing Tool」

Mobile Website Speed Testing Toolは、Googleが公開したサイトテストツールです。以下の項目を一気に確認することができます。 モバイルフレンドリー PCの表示速度 スマホの表示速度 以前…

Continue reading

Webサービス, Google

ソースコードを横断検索することができる検索エンジン「searchcode」

2016/06/01
Webサービス
No Comments
ソースコードを横断検索することができる検索エンジン「searchcode」

searchcodeは、ソースコード専用の検索エンジンです。GitHubやGoogle Codeなどで公開されているソースコードを横断検索することができます。 対応サービスと言語 対応サービスは以下の通り。 Github…

Continue reading

Webサービス, プログラミング

RSSフィードの購読者やはてブの登録数をチェックすることができるWEBサービス「ブログ購読者数チェッカー」

2016/05/28
Webサービス
No Comments
RSSフィードの購読者やはてブの登録数をチェックすることができるWEBサービス「ブログ購読者数チェッカー」

ブログ購読者数チェッカーは、ブログのRSS購読者やはてなブックマークの登録数をチェックすることができるWEBサービスです。 RSSフィードの購読者数チェックは、FeedlyだけでなくLive Dwango Readerに…

Continue reading

rss, Webサービス

クラウド上にWordPressなどの様々な開発環境を構築できるWEBサービス「Cloud9」

2016/05/27
Webサービス
No Comments
クラウド上にWordPressなどの様々な開発環境を構築できるWEBサービス「Cloud9」

Cloud9は、WordPressなどの開発環境をクラウド上に構築することができるWEBサービスです。 今回は、Cloud9の登録からWordPressを動作させるまでの手順を解説したいと思います。 Cloud9への登録…

Continue reading

WordPress, Webサービス

要素を左右・天地中央に配置するためのスタイルを生成してくれる「How to Center in CSS」

2016/05/26
CSS
No Comments
要素を左右・天地中央に配置するためのスタイルを生成してくれる「How to Center in CSS」

How to Center in CSSは、要素を左右中央もしくは天地中央に配置するためのコードを生成してくれるWEBサービスです。左右と天地、両方を中央に配置するコードの生成も可能です。 How to Center i…

Continue reading

CSS, Webサービス
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
    メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
  • inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
    inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
  • reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
    reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
  • シンプルだけど必要な機能はしっかり揃っているWordPressのセキュリティプラグイン「XO Security」
    シンプルだけど必要な機能はしっかり揃っているWordPressのセキュリティプラグイン「XO Security」
  • WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法
    WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (154)
  • Wordpress (1,047)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (662)
    • Wordpressインストール (75)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (512)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (12)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • VSCodeの拡張機能PHP Intelephenseの自動整形で波括弧を改行させたくない場合の設定手順

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo