閲覧している記事と同じタームに属する投稿一覧を表示、かつ指定した件数に満たない場合は不足分を新着記事から補填する方法をご紹介いたします。 おすすめ記事などを表示させたい時に、指定した件数分は常に表示させたい時に役立ちます…
閲覧中の記事と同じタームの投稿一覧を表示する際、指定した件数に満たない場合は新着から補填する方法

閲覧している記事と同じタームに属する投稿一覧を表示、かつ指定した件数に満たない場合は不足分を新着記事から補填する方法をご紹介いたします。 おすすめ記事などを表示させたい時に、指定した件数分は常に表示させたい時に役立ちます…
とある案件で、カスタムタクソノミーを追加する際にhierarchical(階層)をfalseにして、タグ形式のタクソノミーを追加しました。タームの並び順をスラッグの降順にしたかったのですが、通常のパラメータ指定では並び順…
独自に追加したショートコードをContact Form 7のフォーム内に記述してもそのまま出力されるだけで展開されません。 例えば、固定ページなどで使うために以下のようなサイトURLを返すショートコードを追加することがよ…
カスタムタクソノミーはカスタム投稿とセットで利用することが多いです。例えば、「news」というカスタム投稿、「news_category」というカスタムタクソノミーがある場合、カスタムタクソノミーの一覧もarchive-…
ACF6.2.7以降からthe_field()やthe_sub_field()でフィールドの内容を出力する際に、wp_kses()経由でHTMLエスケープ処理が実施されるように仕様変更されました。 これにより、ifram…
ブログ一覧のサイドバーなどに月別のアーカイブリンクを設置するケースって結構あると思うのですが、それを年ごとにまとめて出力する方法をご紹介いたします。 下記のように、年→月別のアーカイブリンクという順で表示させ、年ごとにま…
Contact Form 7で作成したフォームで、送信完了画面に遷移させつつ、送信内容の一部を完了画面に表示させたいという要望がありました。 意外と今後も実装することが出てくるかもしれないと思ったので、実装内容を備忘録と…
カスタムフィールドに入力している日付が、前日以前(過去の日付)になっていたら自動でカテゴリーを変更する方法をご紹介いたします。 イベント情報やセミナー情報を投稿しているサイトで、カテゴリーを自動で”開催終了&…
WordPress5.8から、メディアライブラリでスクロールすれば画像が自動で読み込まれていく、いわゆる無限スクロール機能が廃止されました。 現行最新バージョンであるWordPress6.4.2では、初期表示は80件で次…
カテゴリーやカスタムタクソノミー、タグの「説明」に設定されている説明文は、category_descriptionやterm_description関数を使うことで簡単に取得可能です。 ですが、説明文を取得して出力すると…