WordPressはデフォルトの状態だと、先頭のスペースを削除したり、改行にpタグを挿入したりといった、自動整形機能が備わっています。自動整形機能自体は便利な機能だとは思うのですが、時に自動整形が邪魔して思った通りにペー…
プラグインなしでビジュアルエディタの自動整形機能を無効化する方法

WordPressはデフォルトの状態だと、先頭のスペースを削除したり、改行にpタグを挿入したりといった、自動整形機能が備わっています。自動整形機能自体は便利な機能だとは思うのですが、時に自動整形が邪魔して思った通りにペー…
WordPressにて、記事内の見出しの前に広告を表示させる方法をご紹介いたします。 また元に戻すかもしれませんが、当ブログでも2番目の見出しの前に広告を表示するようにしてみました。 WordPressで記事内の見出しの…
taxonomy.phpは、タクソノミーのアーカイブページを構成する時に作成するテーマファイルですが、このtaxonomy.phpで表示しているアーカイブページでターム情報を取得して出力する方法についてご紹介したいと思い…
カスタム投稿の記事一覧ページを作成しようと思って、以下のようにWP_Queryを使って実装したところ、ページ送りがうまくできませんでした。2ページ目に移動すると「記事が見つかりません」となり、表示してくれません。 上記の…
WordPressサイトでアクセス先のページが見つからない時に、404ページではなく指定したページへとリダイレクトさせる方法をご紹介いたします。 404ページを指定したページへリダイレクトする 以下のコードをfuncti…
footer.php内でis_front_page()を使って、トップページのみ読み込むコンテンツを設置したかったのですが、なぜか条件分岐タグが効かなくてうまく表示されないという事象に遭遇しました。 結構ハマってしまった…
WordPressでは、画像をアップロードすると「サムネイル」「中サイズ」「大サイズ」のリサイズされたサイズの画像が自動生成されます。 これら自動生成されるリサイズ画像を停止する方法についてご紹介いたします。 設定から画…
WordPressの検索フォームから検索を実行した時に、カスタム投稿タイプの記事も含めるようにする方法をご紹介いたします。逆に、投稿や固定ページを検索結果から除外する方法も紹介しています。 WordPressの検索結果に…
プラグインを使用せずに、WordPressサイトにサイトマップ(sitemap.xml)を作成する方法をご紹介いたします。 プラグインなしでWordPressサイトにサイトマップ(sitemap.xml)を作成する方法 …
※2018/11/03追記 残念ながら、You Might Not Need That WordPress Pluginはなくなってしまったようです。 You Might Not Need That WordPress …