※2016/09/28追記 Vine TVはサービス終了しました。 またまたVine絡みの投稿になりますが、デザインがなかなか良いなと思ったのでご紹介。 Vine TVは、テレビを見ているような感覚でVineにアップロー…
デザインがグッド!Vineの動画をテレビを見ているような感覚で閲覧できる「Vine TV」
![デザインがグッド!Vineの動画をテレビを見ているような感覚で閲覧できる「Vine TV」 デザインがグッド!Vineの動画をテレビを見ているような感覚で閲覧できる「Vine TV」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2013/01/vinetv.jpg)
※2016/09/28追記 Vine TVはサービス終了しました。 またまたVine絡みの投稿になりますが、デザインがなかなか良いなと思ったのでご紹介。 Vine TVは、テレビを見ているような感覚でVineにアップロー…
お問い合わせフォームなどでメールアドレスや住所を入力してもらう場合、平文で送信すると内容を傍受されてしまう可能性もあります。 そこで送信内容を暗号化して送ることができるのですが、その暗号化プロトコルのことをSSLといいま…
またまたVine絡みの投稿ですが、Vineに投稿された最新の動画を一覧表示してくれるサービス「Just Vined」のご紹介です。 Just Vinedとは Just Vinedは、Vineに最近投稿された動画を一覧で表…
VineRouletteに引き続き、Vineの派生サービスについての記事です。 Vineは、Twitterから出ているだけあって、すごい勢いでダウンロードされているみたいですね。 Vinepeekは、アクセスすると、ひた…
※2018/03/05追記 残念ながらVineRouletteはサービス終了してしまったようです。 Twitterがリリースした6秒動画アプリのVineが軽く話題になっていますが、色々と派生サービスが出てきてるみたいです…
WEBサイトにお問い合わせフォームなどのフォームを設置することは多いと思います。 例えば、住所を入力してもらいたいときに、郵便番号と住所のフォームを設置したとします。ユーザーとしては、郵便番号を入れて、住所を入れて、と結…
色んなブログを見ていると、サイドバーやコンテンツの下などに「関連記事」が表示されているのをよく目にすると思います。 当ブログでもサイドバーとコンテンツの下に関連記事を表示するようにしています。 投稿を読んでくれているユー…
自分のWEBサイトにセキュリティホールがあるかどうかって、技術者じゃないと調べるのは難しいですよね。 でも、あなたのWEBサイトにセキュリティホールがあったら大変ですよね。脆弱性を突いて、サイトが乗っ取られたりすることも…
WP-PostViewsは、記事のアクセス数をカウントして、アクセス数が上位の人気記事をウィジェットで表示することができるWordPressプラグインです。 WP-PostViewsのインストール 1. WP-PostV…
※2018/03/05追記 残念ながら、CSS Button Generatorはサービス終了してしまったようです。 WEBサイトを作成していてボタンを設置したいことって結構あると思います。画像で設置する方も多いと思いま…