ブログでショートコードが使えるプラグインを紹介する際に、「こういうショートコードを書けば○○が表示されますよー」なんてことを書こうとすると、内容が表示されてしまうことがあります。 プラグインをインストールしていなければシ…
投稿内でショートコードをそのまま表示させるために記号([ ])をエスケープする方法
![投稿内でショートコードをそのまま表示させるために記号([ ])をエスケープする方法 投稿内でショートコードをそのまま表示させるために記号([ ])をエスケープする方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2013/08/shortcode_min.jpg)
ブログでショートコードが使えるプラグインを紹介する際に、「こういうショートコードを書けば○○が表示されますよー」なんてことを書こうとすると、内容が表示されてしまうことがあります。 プラグインをインストールしていなければシ…
WordPress のデフォルトテーマである「Twenty Twelve」とか「Twenty Thirteen」を使っているとアドセンス広告の背景色が黄色になってしまいますね。一回り小さいサイズの広告が表示された時に顕著…
Just Delete Me は、各 WEB サービスの退会ページへのリンクを集めたサイトです。 各サービス毎に退会難易度も記載されていて、 緑:簡単 黄:普通 赤:難しい 黒:不可能 というように色分けされています。「…
MockUPhone は、スマートフォンの画面に指定した画像をはめ込んで、画像データとしてダウンロードすることができる WEB サービスです。 以前、以下のようなサービスを紹介しましたが、MockUPhone も同じよう…
グーグルサジェスト キーワード一括DLツールは、Google のサジェスト検索の候補を一覧で表示してくれるツールです。キーワードの選定に役立ちます。 以前、キーワード選定に役立つキーワードツール3選という記事で Über…
Facebook の仕様が変更されて、全体に公開されている投稿がブログや WEB サイトなどに埋め込めるようになりました。 かなり簡単に埋め込むことができたので、埋め込み方法をご紹介したいと思います。 Facebookの…
トップページなどに自動的に切り替わるスライドショーを設置しているサイトって結構多いですよね。 Meteor Slides は、そういったスライドショーを作成することができる WordPress プラグインです。非常にシン…
Google アカウントを作成すると、ウェブの閲覧履歴が保存されるようになる Googleウェブ履歴という便利な機能があります。Google アカウントにログインした状態でネットを参照することで履歴が保存され、より関連性…
ブラウザのブックマークでは、サイト側で設定されているファビコンがブックマーク名の横に表示されますよね。 例えば、Google だったらこんな感じです↓ でも WEB サイト側でファビコンが設定されていないと、ブラウザで用…
ブログのアイキャッチ画像とか WEB サイトに使う画像ってどうしてますか?私はぱくたそさんとか足成さんをよく使わせてもらうのですが、こういう画像素材サイトってほんとありがたいですよね。 実は Google の画像検索でも…