bxSliderは、レスポンシブにも対応した高性能なjQueryスライダーです。デモはコチラから確認できます。 bxSliderを使ってスライダーを設置する方法を紹介したいと思います。 ステップ1. bxSliderのダ…
レスポンシブにも対応した高性能なjQueryスライダー「bxSlider」
![レスポンシブにも対応した高性能なjQueryスライダー「bxSlider」 レスポンシブにも対応した高性能なjQueryスライダー「bxSlider」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2014/03/bxslider.png)
bxSliderは、レスポンシブにも対応した高性能なjQueryスライダーです。デモはコチラから確認できます。 bxSliderを使ってスライダーを設置する方法を紹介したいと思います。 ステップ1. bxSliderのダ…
FlexSliderを使って、WEBサイトにスライダーを設置する方法を紹介したいと思います。 FlexSliderは、WEBサイトにスライダーを設置するためのjQueryプラグインです。JavaScriptの知識がなくて…
FONT VIEWは、PCにインストールされているフォントを一覧表示してくれるWEBサービスです。好きな文字を指定できて、白背景と黒背景の2パターンを確認することができます。 以前、Type Zebraという似たようなサ…
WordPressでは記事内に<!–more–>タグを使うことで、記事の一覧を抜粋表示にし「続きを読む」というリンクをつけることができます。 <!–more̵…
extractCSSは、HTMLの内容からCSSのひな形を作成してくれるWEBサービスです。 HTMLを貼り付けるだけで、クラスやIDを検出してCSSのひな形を作成してくれるので、かなりコーディングの時間短縮を図ることが…
Plugin Toggleは、管理バーからクリック一つでプラグインの有効化/無効化を切り替えることができるようになるWordPressプラグインです。 プラグインの量が増えてくると、プラグインページで該当のプラグインを見…
先日から、DDoS攻撃の踏み台にされているWordPressサイトが16万以上も存在しているということで話題になっています。この攻撃は、WordPressのリモート投稿機能のXML-RPCを悪用して、DDoS攻撃を仕掛け…
Plugin Performance Profilerは、WordPressにインストールしているプラグインの負荷状況を調べることができるプラグインです。 たくさんのプラグインをインストールして、WordPressサイト…
先日、DVD Flickというオーサリングソフトを紹介しましたが、その記事の中でWindows DVD メーカーは処理の途中で落ちるということを書きました。”落ちる”というのは、処理の途中でプログ…
設定したアイキャッチ画像を投稿一覧に表示する方法が、delaymaniaさんに掲載されていたので紹介したいと思います。 プラグインなしで簡単に表示させることができますので、投稿一覧で気軽にアイキャッチ画像を確認したいとい…