TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

CSS3のグラデーションやボタンが楽々作成できちゃうWEBサービス「Grad3」

himecas
2013/04/30
CSS
No Comments
CSS3のグラデーションやボタンが楽々作成できちゃうWEBサービス「Grad3」

CSS3 を使ってグラデーションを表現したい場合 linear-gradient や radial-gradient を使いますが、細かいグラデーションを作成したい場合微妙に面倒だったりします。 Grad3 は、そんな面…

Continue reading

CSS3やHTML5のブラウザ対応状況を確認できる「Can I use…」

himecas
2013/04/29
HTML
No Comments
CSS3やHTML5のブラウザ対応状況を確認できる「Can I use…」

Can I use… は、CSS3 のプロパティや HTML5 のタグなどについて、ブラウザの対応状況を確認することができるWEBサービスです。 Can I use… の使い方 例えば、CSS3 …

Continue reading

CSS3で色や要素の透明度を指定する方法(rgbaとopacityについて)

himecas
2013/04/26
CSS
No Comments
CSS3で色や要素の透明度を指定する方法(rgbaとopacityについて)

CSSで背景などの色を変更する場合は、red や blue などの色の名前で指定したり、16進数のカラーコードで指定します。例えば、以下のような感じですね。 CSS3からは、これらの色に透明度を指定することもできるように…

Continue reading

文字化けを簡単に解消できるかも!?文字化け解読ツール「もじばけらった」

himecas
2013/04/25
Webサービス
No Comments
文字化けを簡単に解消できるかも!?文字化け解読ツール「もじばけらった」

WEBサイトを制作していると、避けては通れないのが文字化けです。しかもこの文字化けってやつは非常にやっかいで、なかなか解消できないこともあります。 そんな文字化け問題も「もじばけらった」を使えば、一瞬にして解決できるかも…

Continue reading

某大手検索エンジンにそっくりのUIを持つTwitterクライアント「BossKitter(ぼすきた)」

himecas
2013/04/24
Webサービス
No Comments
某大手検索エンジンにそっくりのUIを持つTwitterクライアント「BossKitter(ぼすきた)」

仕事中でもちょっとした息抜きにTwitterしたいなってときはありませんか?でも勤務時間中にTwitterやってたら、仕事しなさいと上司に一喝されるかもしれません。 海外はどうなのか知りませんが、日本の大半の会社では勤務…

Continue reading

ログイン失敗回数を制限して不正ログインを検知するWordPressプラグイン「Limit Login Attempts」

himecas
2013/04/23
Wordpress
4 Comments
ログイン失敗回数を制限して不正ログインを検知するWordPressプラグイン「Limit Login Attempts」

WordPressサイトへのブルートフォースアタックが流行していますね。個人ブログでも攻撃される可能性は十分にあるんじゃないかと思います。 先日、連続してログインに失敗するとユーザーをロックするWordPressプラグイ…

Continue reading

YouTubeの動画をリピート再生することができる「ListenOnRepeat」

himecas
2013/04/22
Webサービス
No Comments
YouTubeの動画をリピート再生することができる「ListenOnRepeat」

知っている人にとってはいまさらな感じだと思いますが、最近知ったので紹介したいと思います。 ListenOnRepeatは、YouTubeの動画をリピート再生してくれるWEBサービスです。YouTubeでお気に入りの動画を…

Continue reading

あなたの文章は大丈夫?文章の問題点を簡単にチェックできる「日本語文章校正ツール」

himecas
2013/04/20
Webサービス
2 Comments
あなたの文章は大丈夫?文章の問題点を簡単にチェックできる「日本語文章校正ツール」

※2019/12/02追記 日本語文章校正ツールはすでに提供終了していました。 くす太郎様よりコメントにてご指摘いただきました。改めてお礼申し上げます。、 日本語って難しいですよね。せっかくブログを書くなら正しい日本語を…

Continue reading

ベストアンサーに選ばれると報酬がもらえるQAサイト「drupal質問ネット」

himecas
2013/04/19
Drupal
No Comments
ベストアンサーに選ばれると報酬がもらえるQAサイト「drupal質問ネット」

※2018/11/09追記 残念ながら、drupal質問ネットはなくなってしまいました。 DrupalってWordPressに比べると圧倒的に日本語の情報が少ないです。トラブルシューティングやモジュールを探す時は、公式サ…

Continue reading

連続してログインに失敗するとユーザーをロックするWordPressプラグイン「Login LockDown」

himecas
2013/04/18
Wordpress
4 Comments
連続してログインに失敗するとユーザーをロックするWordPressプラグイン「Login LockDown」

ここ最近はWordPressサイトを狙ったブルートフォースアタックが流行しているようです。ブルートフォースアタックとは、ありとあらゆるパターンを試してパスワードを取得する攻撃手法のことです。 「個人のブログだから狙われな…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">WordPressで月別アーカイブへのリンク一覧を出力する方法</span>
    WordPressで月別アーカイブへのリンク一覧を出力する方法
  • <span class="title">エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法</span>
    エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法
  • <span class="title">WordPressで投稿が属するタグの一覧を表示する方法</span>
    WordPressで投稿が属するタグの一覧を表示する方法
  • <span class="title">プラグインやテーマのバージョンをダウングレードできるWordPressプラグイン「WP Rollback」</span>
    プラグインやテーマのバージョンをダウングレードできるWordPressプラグイン「WP Rollback」
  • <span class="title">サイトに独自のCSSやJavaScriptを追加できるWordPressプラグイン「Simple Custom CSS and JS」</span>
    サイトに独自のCSSやJavaScriptを追加できるWordPressプラグイン「Simple Custom CSS and JS」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (144)
  • SEO (57)
  • Wordpress (890)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (553)
    • テーマカスタマイズ (276)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (40)
  • Webサービス (483)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (85)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • videoタグによる埋め込み動画がiPhoneでのみ表示されない時の対処法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • 他のページからのアクセス時に特定のタブコンテンツを開く方法

アーカイブ

  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」 カテゴリ: Webサービス
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い カテゴリ: HTML

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo