Google Reader が終了してから結構経ちますが、RSS リーダーを Feedly に移行した方も多いのではないでしょうか。そうなると気になってくるのが、Feedly での RSS 購読者ですよね。 以前、「Fe…
FeedlyのRSS購読者数を調べることができる「Feedly Subscribers Checker」
![FeedlyのRSS購読者数を調べることができる「Feedly Subscribers Checker」 FeedlyのRSS購読者数を調べることができる「Feedly Subscribers Checker」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2013/08/Feedly-Subscribers-Checker_min.jpg)
Google Reader が終了してから結構経ちますが、RSS リーダーを Feedly に移行した方も多いのではないでしょうか。そうなると気になってくるのが、Feedly での RSS 購読者ですよね。 以前、「Fe…
気になる記事を Pocket に追加するときってどうやっていますか?ブックマークレットやブラウザの拡張機能、アプリを使っている方が圧倒的に多いと思いますが、手動で追加することもできるってご存知でしたか? いや、手動で追加…
WEB サイトをモバイルに最適化するためにレスポンシブデザインを採用している方も多いと思いますが、各デバイスでの表示確認って結構面倒ですよね。PC で開いてスマートフォンで開いてタブレットで開いて・・・という感じで実機で…
以前ボックス要素に影をつける方法を紹介しましたが、テキストにも影を付けることができます。 テキストに影を付けるには text-shadow というプロパティを使いますが、値の指定方法は box-shadow とよく似てい…
テキストエディタには、置換という非常に便利な機能があります。 普通に置換する場合はいいんですが、改行を置換したいと思った時にやり方を忘れていることがあるので、備忘録として残しておきたいと思います。頻繁に実施することじゃな…
カスタムタクソノミーを追加するには Custom Post Type UI が便利です。タクソノミーを追加したら、リストをサイドバーなどに表示させたくなると思います。 デフォルトの状態だと、ウィジェットにはカテゴリーしか…
WordPress で生成される RSS フィードは、全文と抜粋から選択することができます。フィードの設定は、[設定] – [表示設定] で行えます。 「全文を表示」に設定すると、文字通り RSS フィードで…
WEB サイトが Google にスパム判定されて手動の対応が実施された場合、ほとんどのケースでは Google ウェブマスターツールでメッセージが送信されます。”ほとんど” というのがミソで、す…
カテゴリーの数が増えてくると、投稿画面では縦にずらーっと並ぶので選択するのが大変ですね。 これを以下のように横並びにすることができたらどうでしょう。最初は見辛いかもしれませんが、慣れれば選択もしやすくなるし、省スペース化…
Google Play のデザインが刷新されてから、日本語が表示されなくなって不便だなーと思っていたら、何やら環境依存の問題っぽいことがわかりました。 日本語が表示されないってどういうことかというと、こんな感じ・・・左サ…