結構前の話ですが、Google Analyticsに訪問者の年齢や性別が測定できるユーザーの分布レポートが追加されました。ただ、ユーザーの分布レポートは、デフォルトの状態では機能しておらず、トラッキングコードを変更する必…
Google Analyticsでユーザーの分布レポートを有効化する手順

結構前の話ですが、Google Analyticsに訪問者の年齢や性別が測定できるユーザーの分布レポートが追加されました。ただ、ユーザーの分布レポートは、デフォルトの状態では機能しておらず、トラッキングコードを変更する必…
Kloutは、あなたのアカウントがソーシャルメディア上で、どれくらい影響力があるのか数値化してくれるWEBサービスです。 また、予約投稿の機能もあり、反応率の高い最適な時間も教えてくれます。 Kloutの使い方 1. K…
Asynchronous Javascriptは、WordPressサイト内のJavaScriptを非同期でロードして、表示速度を向上させるプラグインです。 通常は、JavaScriptを読み込んでいる間は、他の部分が読…
様々なパッケージをインストールしてカスタマイズすることが可能なSublime Textですが、インストールしたパッケージが必要なくなることもあると思います。 そんな時のために、一度インストールしたパッケージを削除する手順…
Custom Taxonomy Sidebar Widgetは、カスタムタクソノミーのアーカイブページへのリンクをウィジェットで表示することができるWordPressプラグインです。 できることは先日紹介したCustom…
Custom Taxonomy Widgetは、カスタムタクソノミーのリストをカテゴリーリストのように、ウィジェットで表示することができるWordPressプラグインです。 シンプルですが、カスタムタクソノミーを作成して…
Colorsublimeは、非常にたくさんのSublime Textのテーマが紹介されているサイトです。 サイト内で実際に文字を打ち込んでプレビューすることができ、気に入ったらテーマをダウンロードすることもできます。 C…
Feedly Insightは、FeedlyでのRSS購読者数をダッシュボードに表示してくれたり、購読用のボタンをショートコードで簡単に設置できるようになるプラグインです。ホホ冢次男さんが作成した和製プラグインで、専用ペ…
カスタムヘッダーが実装されていないテーマに、カスタムヘッダー機能を実装した時の手順を記録しておきたいと思います。カスタムヘッダーというのは、管理画面上からヘッダー画像を指定できる機能のことです。 ほとんどのテーマでは、管…
Windows環境でのSublime Text 3のインストールと日本語化の手順を紹介します。 これからSublime Text 3をインストールしようと考えている方は、最初に日本語化しておくと使い勝手がよくなりますよ。…