TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

レスポンシブにも対応した高性能なjQueryスライダー「bxSlider」

himecas
2014/03/31
JavaScript
No Comments
レスポンシブにも対応した高性能なjQueryスライダー「bxSlider」

bxSliderは、レスポンシブにも対応した高性能なjQueryスライダーです。デモはコチラから確認できます。 bxSliderを使ってスライダーを設置する方法を紹介したいと思います。 ステップ1. bxSliderのダ…

Continue reading

初心者でも簡単にスライダーが設置できるjQueryプラグイン「FlexSlider」

himecas
2014/03/30
JavaScript
No Comments
初心者でも簡単にスライダーが設置できるjQueryプラグイン「FlexSlider」

FlexSliderを使って、WEBサイトにスライダーを設置する方法を紹介したいと思います。 FlexSliderは、WEBサイトにスライダーを設置するためのjQueryプラグインです。JavaScriptの知識がなくて…

Continue reading

PCにインストールされているフォントを一覧表示してくれるWEBサービス「FONT VIEW」

himecas
2014/03/25
Webサービス
No Comments
PCにインストールされているフォントを一覧表示してくれるWEBサービス「FONT VIEW」

FONT VIEWは、PCにインストールされているフォントを一覧表示してくれるWEBサービスです。好きな文字を指定できて、白背景と黒背景の2パターンを確認することができます。 以前、Type Zebraという似たようなサ…

Continue reading

WordPressでmoreタグを使った時の「続きを読む」リンクからハッシュを消す方法

himecas
2014/03/22
Wordpress
No Comments
WordPressでmoreタグを使った時の「続きを読む」リンクからハッシュを消す方法

WordPressでは記事内に<!–more–>タグを使うことで、記事の一覧を抜粋表示にし「続きを読む」というリンクをつけることができます。 <!–more&#821…

Continue reading

HTMLからクラスやIDを検出してCSSのひな形を作成してくれるWEBサービス「extractCSS」

himecas
2014/03/19
CSS
No Comments
HTMLからクラスやIDを検出してCSSのひな形を作成してくれるWEBサービス「extractCSS」

extractCSSは、HTMLの内容からCSSのひな形を作成してくれるWEBサービスです。 HTMLを貼り付けるだけで、クラスやIDを検出してCSSのひな形を作成してくれるので、かなりコーディングの時間短縮を図ることが…

Continue reading

管理バーからプラグインの有効化/無効化の操作ができるようになるWordPressプラグイン「Plugin Toggle」

himecas
2014/03/18
Wordpress
No Comments
管理バーからプラグインの有効化/無効化の操作ができるようになるWordPressプラグイン「Plugin Toggle」

Plugin Toggleは、管理バーからクリック一つでプラグインの有効化/無効化を切り替えることができるようになるWordPressプラグインです。 プラグインの量が増えてくると、プラグインページで該当のプラグインを見…

Continue reading

自分のWordPressがDDoS攻撃の踏み台にされていないかチェックできる「Sucuri Research」

himecas
2014/03/17
Wordpress
No Comments
自分のWordPressがDDoS攻撃の踏み台にされていないかチェックできる「Sucuri Research」

先日から、DDoS攻撃の踏み台にされているWordPressサイトが16万以上も存在しているということで話題になっています。この攻撃は、WordPressのリモート投稿機能のXML-RPCを悪用して、DDoS攻撃を仕掛け…

Continue reading

使用しているプラグインの負荷状況が確認できるWordPressプラグイン「P3 (Plugin Performance Profiler)」

himecas
2014/03/15
Wordpress
No Comments
使用しているプラグインの負荷状況が確認できるWordPressプラグイン「P3 (Plugin Performance Profiler)」

Plugin Performance Profilerは、WordPressにインストールしているプラグインの負荷状況を調べることができるプラグインです。 たくさんのプラグインをインストールして、WordPressサイト…

Continue reading

Windows DVD メーカーが処理の途中で落ちるのを防ぐための対策

himecas
2014/03/14
ソフトウェア
No Comments
Windows DVD メーカーが処理の途中で落ちるのを防ぐための対策

先日、DVD Flickというオーサリングソフトを紹介しましたが、その記事の中でWindows DVD メーカーは処理の途中で落ちるということを書きました。”落ちる”というのは、処理の途中でプログ…

Continue reading

プラグインなしでWordPress管理画面の投稿一覧にアイキャッチ画像を表示する方法

himecas
2014/03/13
Wordpress
No Comments
プラグインなしでWordPress管理画面の投稿一覧にアイキャッチ画像を表示する方法

設定したアイキャッチ画像を投稿一覧に表示する方法が、delaymaniaさんに掲載されていたので紹介したいと思います。 プラグインなしで簡単に表示させることができますので、投稿一覧で気軽にアイキャッチ画像を確認したいとい…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">MW WP Formで選択されたラジオボタンやチェックボックスの項目によって必須項目を切り替える方法</span>
    MW WP Formで選択されたラジオボタンやチェックボックスの項目によって必須項目を切り替える方法
  • <span class="title">WordPressで特定の親ページの子にあたるページを判別する方法</span>
    WordPressで特定の親ページの子にあたるページを判別する方法
  • <span class="title">WP-Membersの登録フォームに表示される「*必須項目」の位置を変更する方法</span>
    WP-Membersの登録フォームに表示される「*必須項目」の位置を変更する方法
  • <span class="title">ページ毎に表示するウィジェットを切り替えられるWordPressプラグイン「Custom Sidebars」</span>
    ページ毎に表示するウィジェットを切り替えられるWordPressプラグイン「Custom Sidebars」
  • <span class="title">磨りガラス風背景のCSSコードを生成できるWebサービス「Glass Morphism」と「Glassmorphism CSS Generator」</span>
    磨りガラス風背景のCSSコードを生成できるWebサービス「Glass Morphism」と「Glassmorphism CSS Generator」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (144)
  • SEO (57)
  • Wordpress (901)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (558)
    • テーマカスタマイズ (282)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (40)
  • Webサービス (487)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (88)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法 Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法

アーカイブ

  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」 カテゴリ: Webサービス
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い カテゴリ: HTML

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo