TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Twitterでエゴサーチした結果をダッシュボードに表示するWordPressプラグイン「WP egosearch」

himecas
2015/06/30
Wordpress
No Comments
Twitterでエゴサーチした結果をダッシュボードに表示するWordPressプラグイン「WP egosearch」

WP egosearchは、Twitterでエゴサーチした結果をダッシュボードに表示するWordPressプラグインです。プラグインの制作者は、ITキヲスクのsmknさんです。 WP egosearchとは 制作者である…

Continue reading

超簡単!jQueryを使ってページ読み込み時にローディング画像を表示させる方法

himecas
2015/06/29
JavaScript
No Comments
超簡単!jQueryを使ってページ読み込み時にローディング画像を表示させる方法

サイトの読み込みに時間がかかると、その分離脱率が上がってしまいます。サイトを高速化するための施策を講じるのがベストではありますが、ローディング画像を表示して、少しでもページを読み込んでいることがわかるようにするというのも…

Continue reading

アクセスするだけで登録されているWEBサービスから一気にログアウトすることができる「Hyperlogout」

himecas
2015/06/28
Webサービス
No Comments
アクセスするだけで登録されているWEBサービスから一気にログアウトすることができる「Hyperlogout」

Hyperlogoutは、アクセスするだけで登録されているWEBサービスから一気にログアウトすることができるサービスです。 Hyperlogoutの使い方 使い方はいたって簡単で、Hyperlogoutにアクセスするだけ…

Continue reading

ローディング画像を簡単に作成することができるジェネレーター「Loader Generator」

himecas
2015/06/26
Webサービス
No Comments
ローディング画像を簡単に作成することができるジェネレーター「Loader Generator」

Loader Generatorは、以下のようなローディング画像を簡単に作成することができるWEBサービスです。 画像はアニメーションGIFで生成されます。 Loader Generatorの使い方 1. Loader …

Continue reading

CSVファイルからユーザーを一括登録できるWordPressプラグイン「Import Users from CSV」

himecas
2015/06/25
Wordpress
No Comments
CSVファイルからユーザーを一括登録できるWordPressプラグイン「Import Users from CSV」

Import Users from CSVは、CSVファイルをインポートすることで、ユーザーを一括登録することができるWordPressプラグインです。 大量のユーザーをまとめて登録したい時に便利です。 Import U…

Continue reading

ページ読み込み時にプログレスバーを表示させることができる「PACE.js」

himecas
2015/06/22
JavaScript
No Comments
ページ読み込み時にプログレスバーを表示させることができる「PACE.js」

PACE.jsは、ページのロード中にプログレスバーを表示することができるJavaScriptです。ダウンロードしたJavaScriptとCSSを設置するだけで、簡単に実装することができます。 以下よりデモを確認することが…

Continue reading

サクッと文字数を確認することができるWEBサービス「numMojiなんもじ(リアルタイム文字カウンター)」

himecas
2015/06/21
Webサービス
No Comments
サクッと文字数を確認することができるWEBサービス「numMojiなんもじ(リアルタイム文字カウンター)」

numMojiは、テキストを貼り付けると文字数を表示してくれる文字数カウンターです。 サクッと文字数を調べたい時に便利です。 numMojiの使い方 使い方はいたってシンプルで、numMojiにアクセスして調べたいテキス…

Continue reading

グラフを作成して画像やPDFでダウンロードすることができる「Really Easy Charts」

himecas
2015/06/19
Webサービス
No Comments
グラフを作成して画像やPDFでダウンロードすることができる「Really Easy Charts」

※2019/05/24追記 Really Easy Chartsは、サービスの提供が終了してしまいました。 Really Easy Chartsは、項目を埋めるだけで簡単にグラフが作成でき、それを画像やPDFでダウンロー…

Continue reading

指定したレベルのユーザーにだけ別のテーマを適用することができるWordPressプラグイン「Theme Test Drive」

himecas
2015/06/18
Wordpress
No Comments
指定したレベルのユーザーにだけ別のテーマを適用することができるWordPressプラグイン「Theme Test Drive」

Theme Test Driveは、指定したレベルのユーザーのみ、利用しているテーマとは別のテーマを適用することができるWordPressプラグインです。 例えば、管理者だけ別のテーマを適用して、テーマ切り替えのテストを…

Continue reading

変更・追加したサイズの画像を一括生成してくれるWordPressプラグイン「Regenerate Thumbnails」

himecas
2015/06/17
Wordpress
No Comments
変更・追加したサイズの画像を一括生成してくれるWordPressプラグイン「Regenerate Thumbnails」

Regenerate Thumbnailsは、メディア設定でサイズ変更したり、add_image_size関数で追加したサイズの画像をアップロード済みのファイルから再生成してくれるWordPressプラグインです。 Re…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">直前に開いていたページに戻るリンクを実装する方法</span>
    直前に開いていたページに戻るリンクを実装する方法
  • <span class="title">投稿や固定ページなどのコンテンツを引っ越しできるWordPressプラグイン「Moving Contents」</span>
    投稿や固定ページなどのコンテンツを引っ越しできるWordPressプラグイン「Moving Contents」
  • <span class="title">ブロックにスクロールアニメーションを追加できるWordPressプラグイン「Blocks Animation: CSS Animations for Gutenberg Blocks」</span>
    ブロックにスクロールアニメーションを追加できるWordPressプラグイン「Blocks Animation: CSS Animations for Gutenberg Blocks」
  • <span class="title">Advanced Custom Fieldsで追加したカスタムフィールドをクイック編集できるようにするWordPressプラグイン「ACF Quick Edit Fields」</span>
    Advanced Custom Fieldsで追加したカスタムフィールドをクイック編集できるようにするWordPressプラグイン「ACF Quick Edit Fields」
  • <span class="title">ユーザーの活動履歴を記録できるWordPressプラグイン「User Activity Log」</span>
    ユーザーの活動履歴を記録できるWordPressプラグイン「User Activity Log」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (145)
  • SEO (57)
  • Wordpress (958)
    • Wordpressインストール (69)
    • Wordpressプラグイン (596)
    • テーマカスタマイズ (303)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (42)
  • Webサービス (496)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (95)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」
  • ブラウザ上でPSDファイルを開いて編集までできちゃう「Photopea」
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • Contact Form 7に確認画面を追加するWordPressプラグイン「Confirm Plus Contact Form 7」
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い

アーカイブ

  • 2022年5月 (2)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (25)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法 カテゴリ: CSS
  • ブラウザ上でPSDファイルを開いて編集までできちゃう「Photopea」 カテゴリ: Webサービス

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo