TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

背景画像に水の波紋が広がるような動きを加えることができるjQueryプラグイン「jQuery Ripples」

himecas
2017/08/29
JavaScript
No Comments
背景画像に水の波紋が広がるような動きを加えることができるjQueryプラグイン「jQuery Ripples」

jQuery Ripplesは、背景画像に水の波紋が広がるような動きを加えることができるjQueryプラグインです。 挙動については、以下デモページにてご確認ください。画像にマウスを乗せたり、クリックすると波紋が広がりま…

Continue reading

フォームでカレンダーから日付入力できるようになる「jQuery UI Datepicker」の導入手順

himecas
2017/08/28
JavaScript
No Comments
フォームでカレンダーから日付入力できるようになる「jQuery UI Datepicker」の導入手順

jQuery UI Datepickerは、フォームでの日付入力時にカレンダーから選択できるようにする、jQuery UIの中にある機能の1つです。jQuery UIには、ユーザーインターフェースに関する機能がまとめられ…

Continue reading

登録不要で簡単にアンケートが作成できるWEBサービス「Websurvey」

himecas
2017/08/25
Webサービス
No Comments
登録不要で簡単にアンケートが作成できるWEBサービス「Websurvey」

Websurveyは、登録不要で手軽にアンケートが作成できるWEBサービスです。アンケートを作成すると埋め込みコードが生成され、ブログパーツとして自サイトに設置することができます。 Websurveyの使い方 Websu…

Continue reading

CSSで作る三角形のコードが生成できるWEBサービス「CSS三角形作成ツール」

himecas
2017/08/23
Webサービス
No Comments
CSSで作る三角形のコードが生成できるWEBサービス「CSS三角形作成ツール」

CSS三角形作成ツールは、三角形のCSSコードを生成することができるジェネレーターです。三角形のタイプや大きさを指定するだけで、三角形を実現するためのCSSコードが取得できます。 CSS三角形作成ツールの使い方 CSS三…

Continue reading

レスポンシブ対応のWordPressブランクテーマ/スターターテーマ11選

himecas
2017/08/22
Wordpress
No Comments
レスポンシブ対応のWordPressブランクテーマ/スターターテーマ11選

WordPressのテーマを制作する際、イチから制作すると結構大変ですよね。そんな時に便利なのがブランクテーマです。 ブランクテーマとは、余計なスタイルや機能を無くした、カスタマイズ前提に作成されているテーマのことです。…

Continue reading

CSSのみで画像の右クリックを禁止する方法

himecas
2017/08/21
CSS
No Comments
CSSのみで画像の右クリックを禁止する方法

以前、JavaScriptやjQueryを使って右クリックを禁止する方法をご紹介しましたが、今回はCSSのみで画像の右クリックを禁止する方法をご紹介いたします。 CSSのみで画像の右クリックを禁止する方法 CSSで画像の…

Continue reading

WordPressのループ内で記事に設定してあるカテゴリーを1つだけ出力する方法

himecas
2017/08/18
Wordpress
No Comments
WordPressのループ内で記事に設定してあるカテゴリーを1つだけ出力する方法

WordPressのループ内でカテゴリー名を1つだけ出力する方法をご紹介いたします。 カテゴリーをリンク付きで出力する関数としてはthe_category()関数が簡単ですが、the_category()関数だと設定して…

Continue reading

position:fixedで固定する位置を親要素基準にする方法

himecas
2017/08/17
CSS
No Comments
position:fixedで固定する位置を親要素基準にする方法

要素をposition:fixed;で固定表示する際は、通常はブラウザを基準に配置することが多いと思います。 先日対応した案件で、ページトップへのボタンをブラウザの幅に関係なく親要素から○○px離れた位置に固定したい、と…

Continue reading

切り抜き画像を集めたフリー画像素材サイト「dipixio」

himecas
2017/08/16
Webサービス
No Comments
切り抜き画像を集めたフリー画像素材サイト「dipixio」

めずらしい画像素材サイトを見つけたので、ご紹介いたします。その名も「dipixio」。 dipixioは、切り抜き画像を集めたフリーの画像素材サイトです。画像は、商用利用もOKです。 dipixioの使い方 使い方という…

Continue reading

WordPressで記事本文を出力する時に文字数を制限する方法

himecas
2017/08/15
Wordpress
No Comments
WordPressで記事本文を出力する時に文字数を制限する方法

記事一覧などで記事の本文を出力する時に、出力文字数を制限する方法をご紹介いたします。単純にthe_excerpt()関数を使うのが一番簡単な方法ですが、ページによって出力する文字数を変えたい場合に便利なやり方です。 Wo…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">Advanced Custom Fields PROの機能を拡張できるWordPressプラグイン「Advanced Custom Fields: Extended」</span>
    Advanced Custom Fields PROの機能を拡張できるWordPressプラグイン「Advanced Custom Fields: Extended」
  • <span class="title">画像をフワッと拡大表示するlightbox機能を追加するWordPressプラグイン「Simple Lightbox」</span>
    画像をフワッと拡大表示するlightbox機能を追加するWordPressプラグイン「Simple Lightbox」
  • <span class="title">定期的にサイトの脆弱性をチェックしてくれるWordPressプラグイン「WPScan」</span>
    定期的にサイトの脆弱性をチェックしてくれるWordPressプラグイン「WPScan」
  • <span class="title">ログイン/ログアウト時のリダイレクト先を設定できるWordPressプラグイン「LoginWP」</span>
    ログイン/ログアウト時のリダイレクト先を設定できるWordPressプラグイン「LoginWP」
  • <span class="title">EC-CUBE4でタグIDによる商品の絞り込みができるようにする方法</span>
    EC-CUBE4でタグIDによる商品の絞り込みができるようにする方法

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (147)
  • JavaScript (145)
  • SEO (57)
  • Wordpress (971)
    • Wordpressインストール (71)
    • Wordpressプラグイン (605)
    • テーマカスタマイズ (306)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (43)
  • Webサービス (496)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (95)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法
  • ブラウザ上でPSDファイルを開いて編集までできちゃう「Photopea」
  • 他のページからのアクセス時に特定のタブコンテンツを開く方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法

アーカイブ

  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (10)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (25)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • input[type=”file”]の見た目を変更して選択ファイル名の表示やクリアにも対応させる方法 カテゴリ: CSS, JavaScript
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法 カテゴリ: CSS

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo