名前とフリガナを入力する欄が設置されたお問い合わせフォームって結構多いですよね。名前を入力して、フリガナも入力してと、ユーザーにとっては名前を入力するだけで2倍の手間がかかってしまいます。
そんな使い辛いフォームを改善してくれるのが、autoKana.jsです。autoKana.jsは、名前の欄に入力すると、即座にフリガナを自動入力してくれるjQueryプラグインです。
文字だけだとわかりにくいと思いますので、当ブログのお問い合わせフォーム(最下部にあります)にautoKana.jsを実装してみました。「お名前」の欄に入力すると、フリガナが自動で出てくるようになっています。
そんな素敵プラグインautoKana.jsの使い方を紹介したいと思います。
ステップ1. autoKana.jsのダウンロードと設置
まずは、autoKana.jsをGitHubからダウンロードします。右側にある[Download ZIP]をクリックすれば、ファイルをまとめてダウンロードできます。
ダウンロードしたZIPファイルを解凍すると、jquery.autoKana.jsというファイルが入っています。このjquery.autoKana.jsをサーバーの適当な場所にアップロードしておきましょう。
ステップ2. フォームの設置
続いて、名前とフリガナを入力するためのフォームを設置します。
1 2 3 4 | < form method = "POST" action = "form.php" > < label >お名前< input type = "text" id = "name" ></ label >< br > < label >フリガナ< input type = "text" id = "kana" ></ label > </ form > |
こんな感じで、それぞれのフォームに識別しやすいIDを付与します。今回はnameとkanaにしていますが、IDは自分がわかりやすいものに変更してください。
ステップ3 jQueryとautoKana.jsのロード
最後に、jQueryとautoKana.jsをロードします。記述する場所は、</body>の直前で大丈夫です。
1 2 3 4 5 6 7 | <script src= "//code.jquery.com/jquery-1.11.0.min.js" ></script> <script src= "/js/jquery.autoKana.js" ></script> <script> $(document).ready( function (){ $.fn.autoKana( '#name' , '#kana' , {katakana: true }); }); </script> |
1行目でjQueryをロードしていますが、jQueryはサーバー上に設置してもOKです。2行目以降で、autoKana.jsを呼び出しています。ファイルパスは適宜変更してください。
重要なのは5行目で、#nameと#kanaは、ステップ2でフォームに付与したIDを入れます。最初のIDで名前欄、2番目のIDでフリガナ欄のIDを指定します。
あとがき
こういうちょっとした配慮が、ユーザーのためになり、コンバージョン改善に繋がりますね。
お問い合わせフォームの改善策として、ぜひ参考にしてください。