TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

JavaScript

画像に透かしを入れることができるjQueryプラグイン「Watermark」

2016/11/10
JavaScript
No Comments
画像に透かしを入れることができるjQueryプラグイン「Watermark」

※2018/11/09追記 Watermarkの配布ページはなくなっていました。提供終了したようです。 Watermarkは、画像に透かしを入れることができるjQueryプラグインです。 プラグインの配布ページでデモを確…

Continue reading

画像, JavaScript, jQuery

全画面もしくは指定した要素全体に背景画像を表示することができるjQueryプラグイン「BACKSTRETCH」

2016/10/20
JavaScript
No Comments
全画面もしくは指定した要素全体に背景画像を表示することができるjQueryプラグイン「BACKSTRETCH」

BACKSTRETCHは、ウインドウ全体もしくは指定要素の全体に背景画像を表示することができるjQueryプラグインです。 デモは、ダウンロードページのDemosでご確認いただけます。 BACKSTRETCHの使い方 ダ…

Continue reading

JavaScript, jQuery

スクロール量をプログレスバーで表示してくれるjQueryプラグイン「Scrollgress」

2016/09/15
JavaScript
No Comments
スクロール量をプログレスバーで表示してくれるjQueryプラグイン「Scrollgress」

Scrollgressは、ページのスクロール量をプログレスバーで視覚的にわかりやすく表示してくれるjQueryプラグインです。 動作については、デモページをご参照ください。スクロール量に応じて、ページ上部にプログレスバー…

Continue reading

JavaScript, jQuery

サイト閲覧時にスクロール量を表示してくれるjQueryプラグイン「Scrolline.js」

2016/09/14
JavaScript
No Comments
サイト閲覧時にスクロール量を表示してくれるjQueryプラグイン「Scrolline.js」

Scrolline.jsは、ページ全体のどこまでスクロールしているかを、視覚的にわかるように表示してくれるjQueryプラグインです。 動きについては、デモページをご参照ください。ページの上部に、緑色のバーでスクロール量…

Continue reading

JavaScript, jQuery

スクリプトを読み込むだけでYouTubeなどの埋め込み動画をレスポンシブ対応してくれる「superembed.js」

2016/09/06
JavaScript
No Comments
スクリプトを読み込むだけでYouTubeなどの埋め込み動画をレスポンシブ対応してくれる「superembed.js」

superembed.jsは、読み込むだけでYouTubeやVimeoなどの埋め込み動画をレスポンシブ対応してくれるスクリプトです。特定のクラスでiframeを内包したり、jQueryをロードする必要がない、独立した軽量…

Continue reading

JavaScript

サイトの読み込み中にローディング画面を表示する方法

2016/09/05
JavaScript
No Comments
サイトの読み込み中にローディング画面を表示する方法

サイトにアクセスした時に、ページの読み込みが完了するまでローディング画面を表示する方法をご紹介いたします。 デモページを用意したので、動きについてはデモをご参照ください。 デモページを見る サイトの読み込み中にローディン…

Continue reading

CSS, jQuery

jQueryを使って電話発信用のリンクをスマホ以外で無効化する方法

2016/09/02
JavaScript
No Comments
jQueryを使って電話発信用のリンクをスマホ以外で無効化する方法

a要素に「tel:0312345678」というような電話番号を入れることで、そのリンクをタップした時に電話をかけることができるようになります。 PCで閲覧している時には、このリンクを無効化しておきたい場合もあるかと思いま…

Continue reading

CSS, jQuery

指定した数まで数字をカウントアップさせることができるjQueryプラグイン「jquery.animateNumber」

2016/08/16
JavaScript
No Comments
指定した数まで数字をカウントアップさせることができるjQueryプラグイン「jquery.animateNumber」

jquery.animateNumberは、指定した数まで数字の部分をアニメーションでカウントアップさせることができるjQueryプラグインです。 動きについては、jquery.animateNumberの配布ページをご…

Continue reading

jQuery, JavaScript

jQueryを使って指定した文字数でテキストを省略する方法

2016/06/22
JavaScript
No Comments
jQueryを使って指定した文字数でテキストを省略する方法

Webサイト内の特定の箇所で、文字数の上限を決めて、それ以降は省略したいということもあるかと思います。 そんな時のために、jQueryを使って、指定した文字数以上になったらテキストを省略する方法をご紹介いたします。 jQ…

Continue reading

JavaScript, jQuery

jQueryを使ってスマホの時だけ左サイドバーをメインコンテンツの下に配置する方法

2016/04/13
JavaScript
1 Comment
jQueryを使ってスマホの時だけ左サイドバーをメインコンテンツの下に配置する方法

例えば、以下のようなレイアウトのPCサイトがあったとき、これをレスポンシブ化してスマホ対応する場合、あなたならどうやって対応しますか? 以下のようにコーディングされていれば、contentとsidebarの横幅を広げてワ…

Continue reading

HTML, CSS, JavaScript, jQuery
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
    reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
  • シンプルだけど必要な機能はしっかり揃っているWordPressのセキュリティプラグイン「XO Security」
    シンプルだけど必要な機能はしっかり揃っているWordPressのセキュリティプラグイン「XO Security」
  • WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法
    WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法
  • クレジットカードの明細にある「4259522985 BELLEVUE」はどこからの請求?
    クレジットカードの明細にある「4259522985 BELLEVUE」はどこからの請求?
  • Pocketがサービス終了を発表!代替サービスのInstapaperへデータを移行する手順
    Pocketがサービス終了を発表!代替サービスのInstapaperへデータを移行する手順

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,046)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (661)
    • Wordpressインストール (75)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (512)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (12)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • input[type=”date”]のカレンダーアイコンを変更する方法
  • Windows11でBluetoothキーボードをペアリングする際にPIN(パスコード)が表示されない時の対処法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo