WordPress5.9からログイン画面に以下のような言語切替のドロップダウンが表示されるようになりました。 言語切替を使うとログイン画面の言語を変更できます。 ただこれはログイン画面に限った話で、ログイン後はWordP…
WordPress5.9から追加されたログイン画面の言語切替を非表示にする方法
![WordPress5.9から追加されたログイン画面の言語切替を非表示にする方法 WordPress5.9から追加されたログイン画面の言語切替を非表示にする方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/02/display_login_language_dropdown.png)
Twitterアカウントがシャドウバンされている可能性をチェックできるWebサービス「ShadowBird」
![Twitterアカウントがシャドウバンされている可能性をチェックできるWebサービス「ShadowBird」 Twitterアカウントがシャドウバンされている可能性をチェックできるWebサービス「ShadowBird」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/02/shadowbird.png)
ShadowBirdは、Twitterアカウントがシャドウバンされているかどうかを確認できるWebサービスです。 シャドウバンとは、アカウント凍結のように目に見えるBANとは異なり、プロフィールを見る限りは正常に見えても…
管理画面へのログイン方法をパスワードではなくメール認証に変更するWordPressプラグイン「Magic Login Mail」
![管理画面へのログイン方法をパスワードではなくメール認証に変更するWordPressプラグイン「Magic Login Mail」 管理画面へのログイン方法をパスワードではなくメール認証に変更するWordPressプラグイン「Magic Login Mail」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/02/magic-login-mail.jpg)
Magic Login Mailは、管理画面へのログイン方法を「メールアドレスの入力 + メール認証」に変更するためのWordPressプラグインです。 有効なメールアドレスを入力すると、そのメールアドレス宛に認証URL…
クロール不要で検索エンジンにインデックスされるIndexNowに対応できるWordPressプラグイン「IndexNow Plugin」
![クロール不要で検索エンジンにインデックスされるIndexNowに対応できるWordPressプラグイン「IndexNow Plugin」 クロール不要で検索エンジンにインデックスされるIndexNowに対応できるWordPressプラグイン「IndexNow Plugin」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/02/indexnow.png)
IndexNow Pluginは、クロール不要ですぐに検索エンジンにインデックスされる”IndexNow”という仕組みに、サイトを対応させるためのWordPressプラグインです。プラグイン開発元…
管理画面へのログイン履歴を記録してくれるWordPressプラグイン「Ultimate Login History, Last Login」
![管理画面へのログイン履歴を記録してくれるWordPressプラグイン「Ultimate Login History, Last Login」 管理画面へのログイン履歴を記録してくれるWordPressプラグイン「Ultimate Login History, Last Login」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/01/login-history.png)
Ultimate Login History, Last Loginは、WordPress管理画面へのログイン履歴を記録してくれるプラグインです。 ログインを試みた日時やIPアドレスも記録されるので、不正アクセスしようと…
Welcartの数量入力フィールドをセレクトボックスに変更する方法
![Welcartの数量入力フィールドをセレクトボックスに変更する方法 Welcartの数量入力フィールドをセレクトボックスに変更する方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/01/usces_filter_the_itemQuant.jpg)
Welcartの数量入力フィールドは、通常は以下のように数値を入力する形式になっています。 数量入力フィールドはusces_the_itemQuant()という関数で出力できますが、出力されるHTMLは以下のようになって…
ロゴを入れたり色を変えてオリジナリティ溢れるQRコードを作成できるWebサービス「QR Code Styling」
![ロゴを入れたり色を変えてオリジナリティ溢れるQRコードを作成できるWebサービス「QR Code Styling」 ロゴを入れたり色を変えてオリジナリティ溢れるQRコードを作成できるWebサービス「QR Code Styling」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2022/01/qr-code-styling.png)
QR Code Stylingは、オリジナリティ溢れるQRコードを生成できるWebサービスです。QRコード内にロゴを入れたり、背景やドットの色を変更することができます。 なお、QR Code StylingはGitHub…
WordPressのwp-sitemap.xmlが404エラーになる時の対処法
![WordPressのwp-sitemap.xmlが404エラーになる時の対処法 WordPressのwp-sitemap.xmlが404エラーになる時の対処法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/12/wp-sitemap-notfound.jpg)
WordPress5.5からサイトマップ機能が追加され、wp-sitemap.xmlというXMLサイトマップが自動生成されるようになりました。「https://example.com/wp-sitemap.xml」にアク…
再利用ブロックをブロックパターンに変換したり、ショートコードやPHPで呼び出せるようにするWordPressプラグイン「Reusable Blocks Extended」
![再利用ブロックをブロックパターンに変換したり、ショートコードやPHPで呼び出せるようにするWordPressプラグイン「Reusable Blocks Extended」 再利用ブロックをブロックパターンに変換したり、ショートコードやPHPで呼び出せるようにするWordPressプラグイン「Reusable Blocks Extended」](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/12/reusable-blocks-extended.png)
Reusable Blocks Extendedは、再利用ブロックをブロックパターンに変換することができるWordPressプラグインです。 また、Reusable Blocks Extendedをインストールすることで…
Welcartで商品詳細ページ以外にカートボタンを設置する方法
![Welcartで商品詳細ページ以外にカートボタンを設置する方法 Welcartで商品詳細ページ以外にカートボタンを設置する方法](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2021/12/usces_direct_intoCart.jpg)
Welcartで実装したECサイトで、商品詳細ページ以外にカートボタンを設置する方法をご紹介いたします。 商品一覧や固定ページなどにカートボタンを表示して、商品詳細へ移動せずに直接カートへ入れることが可能になります。 W…