TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ
WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPressの開発環境をDockerでサクッと構築する方法をご紹介いたします。 お問い合わせフォームなどのメール送信もテストしたいので、メールの送信内容も確認できるようにします。 WordPress開発環境をDoc…
Read More
WordPressサイトを常時SSL化する手順

WordPressサイトを常時SSL化する手順

ようやく重い腰を上げて当ブログを常時SSL(HTTPS)化しましたので、WordPressサイトを常時SSL化するための手順をまとめておきたいと思います。 作業の流れとしましては、以下のような感じになります。 ステップ1…
Read More
クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
Read More
カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法をご紹介いたします。 WordPressでの絞り込み検索といえば、有料プラグインの「FE Advanced Search」が有名です。FE Advan…
Read More

アップロードした画像を自動で圧縮して軽量化できるWordPressプラグイン「TinyPNG – JPEG, PNG & WebP image compression」

2024/05/23
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
アップロードした画像を自動で圧縮して軽量化できるWordPressプラグイン「TinyPNG – JPEG, PNG & WebP image compression」

TinyPNG – JPEG, PNG & WebP image compressionは、アップロードした画像を圧縮して軽量化してくれるWordPressプラグインです。 有名な画像圧縮サービスであ…

Continue reading

WordPress, プラグイン, 画像

新着情報の一覧と詳細ページを生成できるEC-CUBEプラグイン「新着情報一覧/詳細ページ生成機能」

2024/05/17
EC-CUBE
No Comments
新着情報の一覧と詳細ページを生成できるEC-CUBEプラグイン「新着情報一覧/詳細ページ生成機能」

「新着情報一覧/詳細ページ生成機能」は、EC-CUBEで新着情報の一覧と詳細ページを生成してくれるプラグインです。 EC-CUBEの新着情報は、以下のようにアコーディオンで展開して本文を表示する簡易的な機能になっています…

Continue reading

EC-CUBE

投稿内にスクロール追従するブロックを追加できるWordPressプラグイン「Sticky Block for Gutenberg Editor」

2024/05/13
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
投稿内にスクロール追従するブロックを追加できるWordPressプラグイン「Sticky Block for Gutenberg Editor」

Sticky Block for Gutenberg Editorは、投稿内にスクロール追従するブロックを設置できるWordPressプラグインです。 Sticky Block for Gutenberg Editorで…

Continue reading

プラグイン, WordPress

フォームで入力可能な残りの文字数をカウントして表示できるjQueryプラグイン「maxlength plugin」

2024/04/25
JavaScript
No Comments
フォームで入力可能な残りの文字数をカウントして表示できるjQueryプラグイン「maxlength plugin」

maxlength pluginは、フォームのinputやtextareaのmaxlengthを読み取って、残りの入力可能な文字数を表示できるjQueryのプラグインです。 文字数のカウントはリアルタイムで更新されていき…

Continue reading

フォーム, JavaScript, jQuery

Cookieの同意を促すポップアップを簡単に実装できるjQueryプラグイン「jQuery Cookie Consent Plugin」

2024/04/08
JavaScript
No Comments
Cookieの同意を促すポップアップを簡単に実装できるjQueryプラグイン「jQuery Cookie Consent Plugin」

jQuery Cookie Consent Pluginは、Cookie使用への同意ボタンをポップアップ表示できるjQueryプラグインです。 jQueryに依存しますが、簡単にポップアップを表示することが可能です。 j…

Continue reading

JavaScript, jQuery

画面下部にスクロール追従する固定メニューを表示できるWordPressプラグイン「Fixed Bottom Menu」

2024/04/04
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
画面下部にスクロール追従する固定メニューを表示できるWordPressプラグイン「Fixed Bottom Menu」

Fixed Bottom Menuは、スクロールに追従するフッター固定メニューを表示できるWordPressプラグインです。 Fixed Bottom Menuのインストール インストール手順は以下の通りです。 ※PHP…

Continue reading

プラグイン, WordPress

Contact Form 7の送信内容に連番やタイムスタンプを追加できるWordPressプラグイン「Serial Number for Contact Form 7」

2024/04/03
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
Contact Form 7の送信内容に連番やタイムスタンプを追加できるWordPressプラグイン「Serial Number for Contact Form 7」

Serial Number for Contact Form 7は、Contact Form 7の送信内容に連番やタイムスタンプ、ユニークIDなどを追加できるWordPressプラグインです。 お問い合わせに受付番号を付…

Continue reading

フォーム, WordPress, プラグイン

HTMLからContact form 7のコードに変換してくれるWebサービス「HTML to Contact form 7 Convertor」

2024/04/01
Webサービス
No Comments
HTMLからContact form 7のコードに変換してくれるWebサービス「HTML to Contact form 7 Convertor」

HTML to Contact form 7 Convertorは、お問い合わせフォームのHTMLからContact form 7のコードに変換できるWebサービスです。 HTMLをコピペするだけで、inputやtext…

Continue reading

Webサービス, WordPress, プラグイン

記事内の見出しをもとに目次を自動挿入してくれるWordPressプラグイン「Easy Table of Contents」

2024/03/29
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
記事内の見出しをもとに目次を自動挿入してくれるWordPressプラグイン「Easy Table of Contents」

Easy Table of Contentsは、記事内の見出しを検出して、目次を自動挿入してくれるWordPressプラグインです。 見た目や挙動について、かなり細かく設定できる目次プラグインです。 Easy Table…

Continue reading

WordPress, プラグイン

投稿をCSVやJSON形式でエクスポート・インポートできるWordPressプラグイン「WP Import Export Lite」

2024/03/26
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
投稿をCSVやJSON形式でエクスポート・インポートできるWordPressプラグイン「WP Import Export Lite」

WP Import Export Liteは、投稿をエクスポート・インポートすることができるWordPressプラグインです。 有料版や有料のアドオンも提供されていますが、無料版でもカスタムタクソノミーやカスタムフィール…

Continue reading

WordPress, プラグイン
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
    インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
  • インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
    インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
  • メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
    メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
  • inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
    inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
  • reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
    reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (154)
  • Wordpress (1,049)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (664)
    • Wordpressインストール (75)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (512)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (12)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • GitHubに100MB以上のファイルをプッシュする方法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo