先日、クライアントの環境で、カスペルスキーのスモールオフィスセキュリティをWindows10に対応させるために、新しいバージョンへの入れ直しを行いました。ほとんどのPCでは問題なく再インストールができたのですが、1台だけ…
カスペルスキーのインストール時に「内部エラー 2753 avpinst.dll」で失敗してしまう時の対処法

先日、クライアントの環境で、カスペルスキーのスモールオフィスセキュリティをWindows10に対応させるために、新しいバージョンへの入れ直しを行いました。ほとんどのPCでは問題なく再インストールができたのですが、1台だけ…
先日クライアントから、エクセルやワードでの日本語入力時に変換できないと連絡がありました。変換する前に勝手に確定されてしまうと…メモ帳とか他のソフトでは問題ないけど、Microsoft Office関連の時だけその現象が発…
Windows10のIMEでは、入力モードを切り替えると、画面中央に「A」とか「あ」の文字が表示されます。これは「IME入力モード切替の通知」と呼ばれ、以下のように入力モードを通知してくれる機能です。 どちらの入力モード…
Explzhという解凍ソフトをずっと愛用しているのですが、いつの頃からか解凍しようとすると以下のような警告メッセージが表示されるようになりました。 この書庫ファイルは別のコンピューターから取得したものです。 展開後のファ…
SageThumbsは、Windowsのエクスプローラーで、PSDファイルをサムネイル表示することができるようになるフリーソフトです。SageThumbsをインストールすることで、PSDファイルを開いて確認しなくても、サ…
WEBmarksは、Windows10で測定したベンチマークテストの結果を表示させるためのWEBサービスです。 Windows7やVistaには、PCの能力を測定するエクスペリエンスインデックスという機能が備わっていまし…
Serposcopeは、サイトとキーワードを登録して、検索順位をチェックすることができるツールです。PCにインストールして使います。 サイトとキーワードを登録すると、毎日自動でチェックしてくれるようになります。しかも、サ…
Defragglerは、SSDに最適なデフラグを実行するフリーでも使えるソフトです。 細かいお話は割愛しますが、Windows標準のデフラグツールはHDD用に設計されており、SSDに対して実行してもあまり効果がありません…
Sublime Textで選択した箇所の背景色や選択行のハイライト色を変更する方法をご紹介いたします。通常は、テーマに依存する部分ですが、テーマの設定ファイルを修正することで、自分好みの色に変更することが可能です。 テキ…
Sublime Textを使い始めて2年以上が経過しました。その間、AtomとかBracketsとかも使ってみたのですが、結局はSublime Textに落ち着きました。 最近は新たにパッケージを追加することもほとんどな…