先日、メーラーとして利用しているThunderbirdが複数起動するようになりました(ウインドウが2つ起動していた)。その時に実施した対処法を紹介します。 それはある日突然やってきました。いつものようにメールチェックしよ…
メーラー「Thunderbird」が複数起動してしまう場合の対処法

先日、メーラーとして利用しているThunderbirdが複数起動するようになりました(ウインドウが2つ起動していた)。その時に実施した対処法を紹介します。 それはある日突然やってきました。いつものようにメールチェックしよ…
PuTTYのデフォルトの文字コードはEUC-JPになっており、出力されるメッセージが文字化けすることがあります。その場合は、PuTTYの文字コードを変更してあげることで解消します。 今回は、PuTTYのデフォルト文字コー…
もはや需要ないかもしれませんが、一応エントリーします。 Outlook Expressで特定のアカウントだけ送受信を停止したい場合の手順です。 Outlook Expressで特定アカウントのメール送受信を無効化する手順…
Outlook2010で特定アカウントのメール送受信を一時的に停止したくて、設定してみたのでその手順を備忘録として残しておきたいと思います。 Microsoft Outlook 2010で特定アカウントの送受信を停止する…
Windowsのエクスプローラでは、ファイルのサイズは表示されてもフォルダのサイズは表示されません。 そのため、容量不足を解消するためにファイルの整理をしようと思った場合、各フォルダを開いてみないと容量が大きいファイルが…
拡張機能が豊富で非常に便利なSublime Textですが、Emmetというプラグインが便利すぎるのでご紹介したいと思います。 Emmetは、超効率的にコーティングができるようになるプラグインです。文字で説明するのが難し…
CCleanerは、PC内の不要なデータを削除して、スッキリさせることができるシステムクリーナーソフトです。 一時ファイルを削除して容量を確保したり、不要なレジストリデータを削除してパフォーマンスを向上させることができま…
Firefoxには、ドメインハイライトという機能があって、アドレスバーに表示されるURL内のドメイン部分のみが強調して表示されるようになっています。 当ブログのトップページの場合、以下のようにドメインは強調され、サブドメ…
Firefoxのアドレスバーに表示されるURLは、以下のように「http://」が省略されています。 表示しなくても全く問題ないのですが、人によっては「http://」を表示させておきたいという方もいると思います。 「h…
Windows7やVistaでは、初期の状態ではtelnetコマンドが使えません。 telnetコマンドを利用するためには、telnetクライアントをインストールする必要があります。Windows 7やVistaには標準…