名前や住所などを入力してもらうフォームにて、テキストボックスを必須項目に設定していてもスペースを1つだけ入れると、すり抜けてしまうケースがあります。 そんな時に便利な、スペースのみの入力を拒否する方法を紹介したいと思いま…
フォームでスペースのみが入力された時に、jQueryを使って拒否する方法

名前や住所などを入力してもらうフォームにて、テキストボックスを必須項目に設定していてもスペースを1つだけ入れると、すり抜けてしまうケースがあります。 そんな時に便利な、スペースのみの入力を拒否する方法を紹介したいと思いま…
jquery.jpostal.jsは、フォームで入力した郵便番号から住所を自動的に取得してくれるjQueryプラグインです。フォームで住所を入力してもらう時に、郵便番号を入れるだけで住所欄に住所を自動入力してくれるので、…
WordPressにログインする際に、「ログイン状態を保存する」という項目にチェックを入れておくと、しばらくの間はログインIDやパスワードを入力する必要がなくなり、ログイン状態が保たれたままになります。 「ログイン状態を…
名前とフリガナを入力する欄が設置されたお問い合わせフォームって結構多いですよね。名前を入力して、フリガナも入力してと、ユーザーにとっては名前を入力するだけで2倍の手間がかかってしまいます。 そんな使い辛いフォームを改善し…
WEBページに設置したフォームで、ブラウザのオートコンプリート機能を無効化する方法を紹介します。 オートコンプリートとは、ブラウザにIDやパスワードの情報を保存することができる機能のことです。WEBサービスなどでIDやパ…
Contact Form 7 add confirmは、Contact Form 7のお問い合わせページに、確認画面を設置することができるWordPressプラグインです。アイティーエー株式会社さんが作成しています。 お…
WordPressでは、テーマによってはコメント入力欄の下に「次のHTMLタグと属性が使えます」という表示があります。 よく見かけますが、以下のような表示ですね。 まぁ実際タグが使えるわけですしそのまま表示しておいてもい…
WEBサイトにお問い合わせフォームなどのフォームを設置することは多いと思います。 例えば、住所を入力してもらいたいときに、郵便番号と住所のフォームを設置したとします。ユーザーとしては、郵便番号を入れて、住所を入れて、と結…
※2017/12/29追記 当記事で紹介している方法は、2017年末に廃止される予定です。代替方法を解説しておりますので、「Contact Form 7でメール送信後に任意のページにリダイレクトさせる方法」をご参照くださ…
DrupalでWEBサイトを作成して、お問い合わせフォームも設置したいなーと思っている方に朗報です! Drupal7でお問い合わせフォームを設置するのは、とても簡単です。Drupal7には「contact」というプリイン…