olやul等のスタイルを変更する方法についてご紹介いたします。 マーカーの指定 まずは、リストの左側に出るマーカーの指定から見てみましょう。マーカーの指定は、「list-style-type」で指定します。list-st…
[CSS]リストのスタイルを変更する
![[CSS]リストのスタイルを変更する [CSS]リストのスタイルを変更する](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2012/11/neko-1.png)
![[CSS]リストのスタイルを変更する [CSS]リストのスタイルを変更する](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2012/11/neko-1.png)
olやul等のスタイルを変更する方法についてご紹介いたします。 マーカーの指定 まずは、リストの左側に出るマーカーの指定から見てみましょう。マーカーの指定は、「list-style-type」で指定します。list-st…

FacebookやTwitterの登場で、SNSは私たちの生活の一部と言っても過言ではない状況となりました。 気に入ったブログ記事やWEBサイトがあったら、Facebookでいいね・シェアしたり、Twitterでつぶやい…

WEBページに画像を配置して、「文字をその横に持っていきたいのに下に表示されてしまう」そんな経験ないでしょうか? 画像はブロック要素なので、初期の状態では次の要素は横ではなく下に配置されます。 下に配置される要素を画像に…
![[CSS]paddingとmarginの違い [CSS]paddingとmarginの違い](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2012/11/padding-margin.png)
余白のスタイルを指定する際に使うプロパティには、「padding」と「margin」があります。 それぞれの違いは、、、 padding:内側の余白 margin:外側の余白 ということになります。 paddingとma…
![[CSS]要素に枠線をつけるプロパティ [CSS]要素に枠線をつけるプロパティ](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2012/11/N811_utoutonekocyan500-thumb-750x500-2138.jpg)
枠線をつけるプロパティには、以下3つがあります。 border-color border-width border-style border-color border-colorは、枠線の色を決めるプロパティです。値には…
![[CSS]要素の背景をスタイリングするプロパティ [CSS]要素の背景をスタイリングするプロパティ](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2012/11/N785_yuuguredokitohansyasitasuimen500-thumb-749x500-2173.jpg)
背景をスタイリングするためのCSSについて書きたいと思います。 背景のスタイルを指定するプロパティには、以下のようなものがあります。 background-color background-image backgroun…
![[CSS]文字を装飾するためのプロパティまとめ [CSS]文字を装飾するためのプロパティまとめ](https://techmemo.biz/wp-content/uploads/2012/11/font.jpg)
文字に対して適用できるスタイルについて、アレコレまとめてみました。 ・文字色の変更 ・文字のサイズを変更 ・文字の太さを変更 ・行の高さを調整する ・文字に装飾をつける ・フォントのスタイルを変更する ・フォントの種類を…

CSSは、大きく分けると以下3通りの記述場所があります。 HTMLのhead内 HTMLのタグ内 外部ファイル それぞれの記述方法についてご説明いたします。 HTMLのhead内 HTMLのhead内に記述する場合、HT…

CSSとは CSSとは、Cascading Style Sheetの略で、Webページのレイアウト(見た目)を定義する言語のことです。つまり、WEBページを作る際に、文字の色やサイズを変えたり、フォントを変えたりする等の…

例えば、「HTMLで段落を記述する場合、<p>を使います。」というような文章を書きたい時、そのままHTMLを記述すると、<p>の部分がタグとして扱われるため、”<p>…