Facebookでアプリを作成したい場合、開発者登録をしていないと作成できません。 WordPressでもFacebook絡みのプラグインでは、アプリケーションID(App ID)を入力しないと使えないものもあります。ア…
Facebookアプリの開発者登録とアプリ作成手順

Facebookでアプリを作成したい場合、開発者登録をしていないと作成できません。 WordPressでもFacebook絡みのプラグインでは、アプリケーションID(App ID)を入力しないと使えないものもあります。ア…
Facebookでは、個人のアカウントとは別に「Facebookページ」という人間以外のアカウントを作成することができます。Facebook上に1つのWEBサイト的なものが作成できると考えていただくとイメージしやすいと思…
「Join the conversation」と表示されるTwitterのタイムラインを表示するウィジェットツールが提供を終了するとのことです。 よく見かけますが、以下のようなやつですね。このタイムラインウィジェットは、…
Facebookページはいくつか運用しているのですが、Google+ページはなかなか手つかずで最近になってやっと作成したという感じです。いざ作ってみると非常に簡単でした。 ということでGoogle+ページの作成方法をまと…
先日、GoogleドライブでWEBサイト(HTML/CSS)が公開できるようになりました。という記事がカテゴリ別人気エントリ入りしました。 いい機会なので、はてブの人気エントリがどうやって選ばれるかについて、以下にまとめ…
hatena2twitterは、ツイッターではてブユーザーを見つけることができるかもしれないブックマークレートです。 自分が興味のあるエントリーをブクマしているユーザーと交流できたら楽しいですよね。はてブ内でお気に入り登…
当ブログでは、Sharebarというプラグインを導入しています。Sharebarは、左側にスクロールについてくるSNSボタンを配置することができるプラグインです。 このSharebarのはてなボタンがいつの間にか以下のよ…
うれしかったという感想のエントリーです(^^;) GoogleドライブでWEBサイト(HTML/CSS)が公開できるようになりました。という記事が、はじめてはてなブックマークの人気エントリに表示されました。まぁカテゴリペ…
Twitterで過去に変なことをつぶやいたことってありますか? TwitterなどのSNSでは、基本的には投稿内容はどんどん流れていきますが、過去のツイート内容もアカウントページから確認できます。 あのツイートは人に見ら…
Vinecatsは、アクセスするとVineに投稿された猫の動画を再生してくれるWEBサービスです。 アクセスすると、自動的に9つの動画が再生されます。動画にマウスカーソルを合わせると、ツイート内容も表示されます。 [Gi…