読書速度測定は、そのままですが読書速度を測定することができるWEBサービスです。株式会社ザイナスというシステム会社が提供しています。 このWEBサービスを知るきっかけとなったのが、今村だけがよくわかるブログさんの記事です…
自分の読書スピードを測定することができる「読書速度測定」

読書速度測定は、そのままですが読書速度を測定することができるWEBサービスです。株式会社ザイナスというシステム会社が提供しています。 このWEBサービスを知るきっかけとなったのが、今村だけがよくわかるブログさんの記事です…
FONT VIEWは、PCにインストールされているフォントを一覧表示してくれるWEBサービスです。好きな文字を指定できて、白背景と黒背景の2パターンを確認することができます。 以前、Type Zebraという似たようなサ…
extractCSSは、HTMLの内容からCSSのひな形を作成してくれるWEBサービスです。 HTMLを貼り付けるだけで、クラスやIDを検出してCSSのひな形を作成してくれるので、かなりコーディングの時間短縮を図ることが…
先日から、DDoS攻撃の踏み台にされているWordPressサイトが16万以上も存在しているということで話題になっています。この攻撃は、WordPressのリモート投稿機能のXML-RPCを悪用して、DDoS攻撃を仕掛け…
※2018/03/05追記 残念ながらGunosy RSSは使えなくなってしまいました。 Gunosy RSSは、Gunosyで配信される記事をRSSで出力してくれるWEBサービスです。 Gunosyの記事をRSSリーダ…
※2019/05/20追記 Social Crawlyticsはサービス終了してしまいました。 Social Crawlyticsは、あなたのサイトがソーシャルメディア上でどれくらい共有されているのか、知ることができるW…
Kloutは、あなたのアカウントがソーシャルメディア上で、どれくらい影響力があるのか数値化してくれるWEBサービスです。 また、予約投稿の機能もあり、反応率の高い最適な時間も教えてくれます。 Kloutの使い方 1. K…
Colorsublimeは、非常にたくさんのSublime Textのテーマが紹介されているサイトです。 サイト内で実際に文字を打ち込んでプレビューすることができ、気に入ったらテーマをダウンロードすることもできます。 C…
GlyphSearchは、様々なアイコンフォントの中からアイコンを検索することができるWEBサービスです。 アイコンは、「Font Awesome」「Glyphicons」「IcoMoon」「Ionicons」の中から検…
Online sortingは、バラバラに書かれたCSSのプロパティを指定した順番通りに並べ替えてくれるWEBサービスです。 CSSを頻繁に修正していると、プロパティの順番はセレクタによってバラバラになってしまうことがあ…