WordPressサイトで記事を読むのにかかる時間を先頭に表示させる方法

WordPressサイトで記事を読むのにかかる時間を先頭に表示させる方法

色んなブログを読んでいると、「この記事は約xx分で読めます」といった所要時間が記事の先頭に表示されていることがあります。当ブログにも設置してみたのですが、以下のような感じのヤツですね。 所要時間が表示されていると、今読む…

Continue reading

記事が属しているタームをリンク付きでまとめて出力することができる関数「the_taxonomies」

記事が属しているタームをリンク付きでまとめて出力することができる関数「the_taxonomies」

先日、カスタムタクソノミーの情報を記事ページに出力する方法を記事に書きましたが、タームの出力について色々調べている時にかなり便利そうな関数を見つけたので、こちらも備忘録的に残しておきたいと思います。 記事が属しているター…

Continue reading

カスタムタクソノミーをカテゴリーのように記事ページに出力する便利な関数「get_the_term_list」と「get_the_terms」

カスタムタクソノミーをカテゴリーのように記事ページに出力する便利な関数「get_the_term_list」と「get_the_terms」

当ブログもそうですが大抵の WordPress テーマでは、記事ページにその記事が属するカテゴリーをリンク付きで表示してくれると思います。でも、カスタムタクソノミーはそうはいきませんね。最初からその記事が属するタクソノミ…

Continue reading

投稿内でショートコードをそのまま表示させるために記号([ ])をエスケープする方法

投稿内でショートコードをそのまま表示させるために記号([ ])をエスケープする方法

ブログでショートコードが使えるプラグインを紹介する際に、「こういうショートコードを書けば○○が表示されますよー」なんてことを書こうとすると、内容が表示されてしまうことがあります。 プラグインをインストールしていなければシ…

Continue reading

カスタムタクソノミーを投稿数付きでリスト表示させるためのテーマカスタマイズ

カスタムタクソノミーを投稿数付きでリスト表示させるためのテーマカスタマイズ

カスタムタクソノミーを追加するには Custom Post Type UI が便利です。タクソノミーを追加したら、リストをサイドバーなどに表示させたくなると思います。 デフォルトの状態だと、ウィジェットにはカテゴリーしか…

Continue reading